オムレツに合う献立20選!一緒に食べたいスープやサラダの人気レシピをご紹介
「朝食のメニュー」「手軽に作れる軽食」というイメージが強いオムレツですが、レシピ次第で夕飯向きのごちそうメニューにもなります。また、オムレツに付け合せるスープやサラダ、副菜によって、食べごたえの調整が可能です。この記事では、オムレツに合う献立や料理、おかずなどのレシピを紹介するので、ぜひ作ってみてくださいね。
オムレツに合わせたい【スープ】10選
1.カラフル野菜となすのミネストローネスープ(93kcal/1人分)
角切りにした黄色パプリカ・玉ねぎ・オクラ・トマト・なすといった、イタリア料理を引き立てる野菜の数々を「マギー コンソメ 無添加」で煮るだけの、簡単レシピ。野菜本来の味を満喫でき、カラフルで目にも楽しいミネストローネスープです。仕上げにパルメザンチーズを一振りして味わいアップして、オムレツとも相性の良い一品に。
2.具だくさん野菜のミネストローネ(154kcal/1人分)
子どもも大人も大好きな、トマト味のスープの代表格、ミネストローネ。やさしい味の食べるスープです。やさしいうまみの「マギー コンソメ 無添加」が、玉ねぎや人参の甘み、じゃがいもやミックスビーンズ(サラダ豆)のほくほく感など、野菜の味わいを引き出してくれます。ベーコンも入っていて、食べごたえもあります。さやしいトマトの酸味がオムレツのまろやかな卵と相性抜群です。
3.和風ミネストローネ(113kcal/1人分)
根菜が入って、いつもとは一味違った和風のミネストローネスープです。くるくる巻いた豚肉が入っているため、ボリューム感と肉のうまみも楽しめます。主菜とスープの味付けに変化を付けたい方におすすめ!みつばのアクセントも目に楽しいですね。「マギー ブイヨン」は和風の味付けにも合うので、ぜひお試しください。オムレツと一緒に食べれば、食感の違いも楽しめます。
4.野菜とベーコンのポタージュスープ(156kcal/1人分)
心もからだもじんわり、ほっこりと温まるような、やさしい味わいのポタージュスープです。じゃがいも・玉ねぎ・人参・グリーンピースと、さまざまなの野菜を使用しているのでカラフルです。ベーコンと「マギー ブイヨン」でうまみもプラスして、シチューよりもさらりとしていながら、クリーミーなコクをしっかり味わえます。オムレツとの相性もばっちりです!
5.さつまいものポタージュスープ(216kcal/1人分)
さつまいもの甘くてクリーミーな味わいが、オムレツによく合うアレンジの効いたポタージュスープです。大人の口に合うのはもちろん、小さな子どもも大喜び!電子レンジで加熱してつぶすだけという、簡単調理なのも嬉しいものです。「マギー ブイヨン」が素材のうまみとコクを引き出すので、さつまいも本来の味わいを楽しめるポタージュスープとなっています。
6.ブロッコリーとじゃがいものポタージュ(117kcal/1人分)
きれいな緑色が目に楽しく、オムレツの黄色を引き立ててくれるポタージュスープです。根菜系のポタージュよりあっさりとした味わいながら、満足度も高いもの。うまみひろがる「マギー 無添加コンソメ」が、ブロッコリーとじゃがいもの味を引き立ててくれます。野菜は小さくカットして電子レンジで加熱調理してからミキサーにかけるだけ。スピーディ・手軽に作れる便利なレシピです。
7.きのこのコンソメスープ(67kcal/1人分)
「今日はあっさり系のスープが飲みたい」という気分の日におすすめ。すっきりした軽めのコンソメスープです。メインがボリュームのあるオムレツのときに、スープを軽めにしたい方もお試しください。しめじ・まい茸・エリンギといった、おなじみのきのこの食感が楽しめます。赤パプリカがオムレツの黄色を引き立ててくれるので、カラフルで楽しい食卓を演出できるスープです。
8.キャベツとハムのコンソメスープ(47kcal/1人分)
あっさりとした味わいの、キャベツが主役のコンソメスープ。10分で作れるので、忙しいときに助かるレシピです。味付けは、シンプルでありながらも素材のコクとうまみを引き出す「マギー コンソメ 無添加」だけなので、簡単に作ることができますよ。仕上げに粒マスタードの酸味で、アクセントを付けましょう。
9.根菜のけんちん汁(149kcal/1人分)
主菜が洋食のオムレツなので、付け合せのスープを和風にすると、メニューにバリエーションを出すことができます。澄んだ味わいの「マギー コンソメ 無添加」で味付けすれば、野菜と豆腐のうまみが引き出されます。大根・人参・ごぼう・やわらかく煮込まれた里いもと、いろいろな根菜を食べることができて、満足度も高い一品です。
10.ほうれん草ときのこのごま味噌汁(69kcal/1人分)
赤味噌・練りごま・「マギー コンソメ 無添加」異なるうまみを組み合わせることで、複雑で奥深い味わいの味噌汁になります。ほうれん草としめじの食感に、玉ねぎの甘みが余韻として残ります。オムレツに濃厚な味と具だくさんで食べごたえのある汁ものを合わせたい方は、ぜひお試しください。
オムレツに合わせたいおしゃれな【副菜(サラダ・付け合せ)】6選
1.かぼちゃのチーズサラダ(100kcal/1人分)
見た目もすてきな副菜です。プロセスチーズの風味がかぼちゃの甘みとよく合った、大人好みのサラダといえます。プレーンヨーグルトの隠し味が深みにつながっています。「マギー コンソメ 無添加」を下味に使うことで、かぼちゃの甘みが引き立ちます。かぼちゃの緑とオレンジ色にオムレツの黄色と、カラフルな食卓を目でも楽しめるメニューです。
2.水きり豆腐とトマトのカプレーゼ風(115kcal/1人分)
トマトの酸味とバジルの清涼感、そしてあっさりとした豆腐の風味が絶妙にマッチしたサラダです。バジルの緑とトマトの赤がオムレツの黄色に映えて、にぎやかな食卓を演出します。お口直しに向く味わいで、オムレツの味を引き立てる一品です。「マギー コンソメ 無添加」を使用すると豆腐のコクが増すため、食べごたえを感じられます。
3.きゅうりとトマトの中華風サラダ(53kcal/1人分)
素材の味を引き出す「マギー コンソメ 無添加」を使ってドレッシングを作るレシピです。ごま油・赤とうがらし・にんにく・生姜で風味を出す、ピリ辛がアクセントの香り高いサラダです。鮮やかな赤と緑の色合いが、オムレツの黄色とマッチして食欲をそそります。マイルドな味わいの卵料理と相性抜群の、中華風の一品です。
4.サーモンサラダ&まぐろとアボカドのピンチョス(119kcal/1コ分)
ピンチョスとはスペイン語で「爪楊枝・串」を意味する言葉。片手で手軽に食べられる、定番のスペイン料理です。じゃがいも入りのスペイン風オムレツと一緒にテーブルに並べて、おしゃれな食卓を演出してみましょう。サーモンとまぐろという、子どもも大人も喜ぶシーフードを使います。華やかでポップなビジュアルも楽しめるので、パーティーメニューとしてもおすすめです。
5.れんこんとツナのサラダ(96kcal/1人分)
「マギー コンソメ 無添加」を使った味付けで、和の食材ともいえるれんこん料理のレパートリーを広げましょう。れんこんが主役の、あっさりとした味わいのサラダです。人参と小松菜入りでカラフルな一品を、黄色いオムレツと一緒にテーブルに並べると食卓が引き立ちます。れんこんのシャキシャキした食感も楽しめるひと皿です。
6.うまみひきたちフライド長芋(130kcal/1人分)
長芋を少量の油で揚げ焼きした、食べごたえのあるサクサクのフライです。おなじみのじゃがいものフライとはちょっと違うのもユニークで、オムレツと異なる食感を楽しめます。「マギー コンソメ 無添加」を使用することで、長芋のうまみがさらに引き立ちます。パセリとくし切りのレモンを添えると色が加えられるので、ぱっと見の印象も変わりますよ。
オムレツだけだと物足りない!おすすめ【主菜】4選
1.じゃがいもとかぼちゃのキッシュ(211kcal/1人分)
オムレツと同じ卵料理ですが、牛乳を入れることによりふわふわに仕上がっているので、異なる食感を楽しめます。オーブントースターを使うので、オムレツ作りでフライパンがふさがっていても同時に調理が可能です。じゃがいものホクホクした食感も楽しいものです。「マギー コンソメ 無添加」が素材のうまみを引き出すので、かぼちゃの甘み、コクのある卵の味を堪能できます。
2.皮付きジャーマンポテト(177kcal/1人分)
ボリュームのある主菜がほしいときにぴったり。皮つきのまま調理するじゃがいもとベーコンで食べごたえを感じられます。焦げ目をつけて焼いたじゃがいもの香ばしさとベーコンの塩気・うまみが豊かな一品なので、オムレツに合わせた食事の副菜としてはもちろん、軽めの食事にしたいときにいかがでしょう。「マギー コンソメ 無添加」が、素材の味を引き出してくれます。
3.フライパンで簡単! スペアリブのマーマレード照り焼き(294kcal/1人分)
「マギー ブイヨン」を使えば、長時間漬け込まなくても、しっかりと味がしみこんだ肉料理が完成します。マーマレードジャムの酸味と「マギー ブイヨン」のうまみは相性ぴったり。ボリュームがあって豪華さを感じられる一品なので、クリスマスやお正月などのパーティーメニューとしてもおすすめです。具だくさんのオムレツと一緒に並べて、ごちそう感のあるメニューを演出してみましょう。
4.フライパンで簡単!鶏肉とマッシュルームのアヒージョ風(219kcal/1人分)
アヒージョは、にんにくとオリーブオイルでお好きな食材を煮込むスペイン料理です。このレシピなら少しの油で調理できるので、後片付けも手間がかかりません。赤と黄色のパプリカを入れたカラフルなビジュアルは黄色いオムレツの隣に似合います。溶けやすく味が食材になじみやすい「マギー コンソメ 無添加」を使えば、鶏肉に下味をつけるのも簡単です。
やさしい味のオムレツが、今夜の食卓の主役!
みんなが大好きなオムレツは、入れる具材や味付けでバリエーションをつけやすい料理です。オムレツに付け合せるスープやサラダ、副菜は、洋風メニューはもちろん、和風メニューも意外に合います。
また、副菜に使う食材や調理法によっては低カロリーメニューや軽食になる他、ボリュームがある主菜と合わせても良いのが、オムレツの便利なところです。
卵料理というと朝食のイメージが強いかもしれませんが、オムレツに合うスープやおかずを添えて、朝食だけでなく、夕食メニューにもオムレツを取り入れてみてくださいね。