Sorry, you need to enable JavaScript to visit this website.
Skip to main content

通年のレシピ

アヒージョに合うおかず30選!冷製パスタやパエリアなどのレシピもご紹介

アヒージョに合うおかず30選!冷製パスタやパエリアなどのレシピもご紹介

アヒージョと一緒に食べたい爽やかな【サラダ】4選

1.サニーレタスのシーザーサラダ(50kcal/1人分)

2245_6.jpg

みずみずしいシャキシャキレタスの食感が、コクのあるアヒージョと相性の良いサラダです。2種類のレタスを使うことで風味や食感に変化をもたらし、飽きずに食べられます。ヨーグルトと粒マスタードの酸味があるヨーグルトドレッシングが、ほのかに苦味のあるレタスとよく合いますよ。ドレッシングに加えた「マギー コンソメ 無添加」がサラダを奥深い味わいにしています。

詳しいレシピはこちら▶

2.水菜とかぶのサラダ(103kcal/1人分)

20230301-10_1-2.jpg

しっとりした薄切りかぶと、水菜の食感が心地良いサラダです。生のかぶに「マギー コンソメ 無添加」をなじませることで、味わい深くなっています。ミニトマトの酸味も程よいアクセントに。ドレッシングに柚子の搾り汁を使った爽やかな味わいで、アヒージョとの相性も抜群です。

詳しいレシピはこちら▶

3.生ハムとかぶのマリネサラダ(59kcal/1人分)

2237_1.jpg

生ハムや塩揉みしたかぶ、さっとゆでたかぶの葉やしめじをあえたサラダです。粒マスタードを使ったマリネ液は、「マギー コンソメ 無添加」のコクが効き、子どもにも食べやすくなっています。生ハムが入ったごちそう感のあるサラダなので、アヒージョと一緒にパーティーメニューとしても活躍しますよ。

詳しいレシピはこちら▶

4.大根のリボンサラダ(131kcal/1人分)

20230301-10_1-4.jpg

ヒラヒラのリボン状に切った大根が華やかなサラダです。水菜とミニトマトが入って彩りが良く、ミックスビーンズ(サラダ豆)や豆腐で食べごたえもあります。ドレッシングに加えた「マギー コンソメ 無添加」のうまみが、あっさりした食材のおいしさを引き立てます。

詳しいレシピはこちら▶

アヒージョの付け合せにおすすめの【副菜】4選

1.白身魚のカルパッチョ バジルソース(115kcal/1人分)

20230301-10_2-1.jpg

白身魚の薄切りと野菜を皿に盛り、ソースをかけるだけの簡単カルパッチョです。バジルの香りと「マギー コンソメ 無添加」のコクを感じるソースは、淡白な白身魚と好相性。にんにくの効いたアヒージョに添えると、良い箸休めになりますよ。ごちそう感たっぷりなのに、10分でできる手軽さも嬉しいですね。

詳しいレシピはこちら▶

2.うまみひきたちフライド長芋(130kcal/1人分)

20230301-10_2-2.jpg

「マギー コンソメ 無添加」で下味を付けた長芋に、片栗粉をまぶしてカラッと揚げました。長芋の風味とサクサク食感がたまらないおいしさです。衣のカリッとした歯ざわりも、アヒージョとの食感のコントラストを楽しめます。「マギー コンソメ 無添加」のうまみが、淡白な長芋の風味を引き立てています。

詳しいレシピはこちら▶

3.アスパラガスのムース(52kcal/1人分)

20230301-10_2-3.jpg

アスパラガスの風味を「マギー コンソメ 無添加」のうまみが引き立てる、おしゃれな副菜です。タイムがほんのり香り、まるでレストランのようなワンランク上の仕上がりに。上品な味わいのムースは、アヒージョと相性抜群です。アスパラガスの緑色にミニトマトの赤色が映え、おもてなしメニューにもぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

4.スナップエンドウとキャベツのペペロンチーノ風(61kcal/1人分)

1924.jpg

にんにく風味の油で野菜をサッと炒めた、5分でできるスピードメニュー。スナップエンドウとシャキシャキのキャベツの食感が豊かで、飽きずに食べられる野菜料理です。「マギー コンソメ 無添加」のうまみも、野菜の甘みを引き立てています。にんにく風味に赤唐辛子がピリッと効いた味わいは、アヒージョとの相性も良いです。

詳しいレシピはこちら▶

アヒージョと好相性な【主菜(肉・魚介・卵)】10選

1.レンジで牛肉と野菜のオイスターバター炒め風(241kcal/1人分)

20230301-10_3-1.jpg

耐熱皿に下ごしらえした食材を並べ、バターをのせて電子レンジで加熱するだけ。アヒージョ作りと同時進行できる手軽な主菜です。オイスターソースのコクと「マギー シェフマジック」のうまみ、バターの風味が一体となって、味が簡単にまとまります。アヒージョとの組み合わせだけでなく、ご飯に合うおかずがほしい時にもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

2.フライパンで簡単!コクあるソースのローストビーフ(251kcal/1人分)

20230301-10_3-2.jpg

フライパンで作れる、本格的なおいしさのローストビーフです。ソースは「マギー ブイヨン」のコクやハーブの風味が効いた味わいで、さっぱりした赤身肉を引き立てます。ごちそう感抜群で、パーティーのおもてなしメニューにもぴったりです。レタスなどの野菜を添えると緑色が映えて良いですよ。

詳しいレシピはこちら▶

3.煮込みチキンハンバーグ(229kcal/1人分)

2001_1.jpg

あっさりした鶏挽肉とおからのハンバーグを、トマトとバジルが香るソースで煮込んだメニューです。ハンバーグとソースの両方に「マギー コンソメ 無添加」を使い、奥行きのあるうまみを加えました。バジルの清涼感が良いアクセントになっています。アヒージョと煮込みハンバーグが揃えば、一気に食卓が華やかになりますね。

詳しいレシピはこちら▶

4.トマトジュースを使ってロールキャベツ(264kcal/1人分)

20230301-10_3-4.jpg

スープのベースにトマトジュースと「マギー ブイヨン」を使った、深みのある味わいが魅力のロールキャベツです。トマトの酸味と「マギー ブイヨン」のうまみに、ロールキャベツとベーコンから出たコクが加わり、味が簡単にまとまります。にんにく風味のアヒージョとトマトベースのロールキャベツは、バランスの良い組み合わせです。

詳しいレシピはこちら▶

5.プリプリえび餃子(176kcal/1人分)

20230301-10_3-5.jpg

粗みじんに切ったえびのプリッとした食感や、にらと生姜の香りが良い餃子です。餡には「マギー コンソメ 無添加」を使って味付けすることで、簡単に味が決まります。えびの風味豊かな餃子は、きのこ類や野菜、肉類など、えび以外のアヒージョと合わせるのがおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

6.フィッシュナゲット (食物アレルゲン対応)(253kcal/1人分)

20230301-10_3-6.jpg

あっさりした白身魚を「マギー ブイヨン 無添加 アレルギー特定原材料等28品目不使用」や白ワインで味付けしたナゲットです。ポリ袋に入れた白身魚を綿棒で叩いてすり身にするので、すり鉢がなくても大丈夫。トマトベースの甘酸っぱいソースで、子どもも大好きな味です。カリッとした食感がジューシーなアヒージョとよく合います。

詳しいレシピはこちら▶

7.野菜と白身魚の簡単テリーヌ(208kcal/1人分)

20230301-10_3-7.jpg

見た目もおしゃれで、食卓が華やかになるテリーヌです。フードプロセッサーで作ったテリーヌのベースに具材を混ぜ、電子レンジで加熱するだけ。ゴージャスな仕上がりなのに作り方は簡単。あっさりとした魚介や野菜の風味に「マギー コンソメ 無添加」でコクを加えました。なめらかな口当たりは、アヒージョの箸休めにぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

8.スペイン風オムレツカレー風味(197kcal/1人分)

20230301-10_3-8.jpg

いろいろな野菜と一緒に、フライパンでじっくり焼いたスペイン風のオムレツです。カレーの香りとじゃがいものホクホクした食感で、子どもも好きな味になっています。スペイン料理のアヒージョとスペイン風オムレツを合わせれば、まるでレストランのような食卓に。オムレツとアヒージョは、献立のバランスも良い組み合わせです。

詳しいレシピはこちら▶

9.トマトとほうれん草のオムレツ(209kcal/1人分)

20230301-10_3-9.jpg

トマトやほうれん草が入った、食べごたえのあるオムレツです。ケーキのようにカットしてアヒージョと合わせると、食卓が華やかになりますね。卵に混ぜた「マギー コンソメ 無添加」や粉チーズのコクで、程よくリッチな味わいです。トマトの酸味を感じるフランス風のオロールソースも、全体をキリッと引き締めています。

詳しいレシピはこちら▶

10.カンタン ほうれん草とベーコンのキッシュ(163kcal/1人分)

20230301-10_3-10.jpg

オーブントースターで簡単、手軽に作れるキッシュです。アヒージョと合わせれば食卓がより華やかになるので、おもてなしにもぴったり。具材と卵液に「マギー コンソメ 無添加」のうまみを効かせ、生クリームやミックスチーズのコクも際立たせた本格的な味わいです。オーブントースターでじっくり焼き上げるので、その間にアヒージョ作りを進められますよ。

詳しいレシピはこちら▶

どんな献立にもやっぱり欠かせない【主食(パスタ・ご飯)】6選

1.鶏肉の冷製トマトパスタ(508kcal/1人分)

20230301-10_4-1.jpg

鶏むね肉が具材の冷製トマトパスタです。電子レンジでワイン蒸しにした鶏むね肉は、しっとりした食感が冷たいトマトソースとよく合います。トマトソースは、カットタイプのホールトマトや「マギー コンソメ 無添加」などを混ぜ合わせるだけ。煮込まず手軽に作れます。冷たくてあっさりした味わいは、熱々のアヒージョと好相性です。

詳しいレシピはこちら▶

2.揚げないコンソメライスコロッケ(320kcal/1人分)

20230301-10_4-2.jpg

キツネ色に煎ったパン粉をまぶして作る、揚げないライスコロッケです。「マギー コンソメ 無添加」でうまみを加えたライスの中から、チーズがトロッと溶け出す味わいは絶品。トマトケチャップとマヨネーズを合わせたソースは、子どもにも喜ばれるでしょう。お米も洋風にアレンジすると、アヒージョとよく合います。

詳しいレシピはこちら▶

3.10分で簡単! タコライス(555kcal/1人分)

20230301-10_4-3.jpg

フライパン一つで手軽に作れるタコライスです。コクと深みを感じるのは、隠し味に「ネスカフェ エクセラ」を加えているから。シャキシャキみずみずしい生野菜の食感が、オイルベースのアヒージョとよく合います。華やかな見た目なので、大皿にのせて取り分けるパーティーメニューとしても活躍しそうですね。

詳しいレシピはこちら▶

4.簡単パエリア(380kcal/1人分)

20230301-10_4-4.jpg

ターメリックライスの黄色が華やかで、具材のバリエーション豊かなパエリアです。手に入れやすいあさりや白身魚にシーフードミックスを加えれば、具だくさんのパエリアも手軽に作れます。魚介と「マギー コンソメ 無添加」のうまみが染み込んだパエリアは、シンプルな味付けでも絶品。肉類やきのこ類などのアヒージョと合わせるのがおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

5.3種の野菜にバター風味の炊き込みコンソメライス(361kcal/1人分)

20230301-10_4-5.jpg

「マギー コンソメ 無添加」のうまみが奥深い、炊飯器で作るコンソメライスです。具材を小さく切って炊き込むので、子どもも食べやすいでしょう。人参とコーンの彩りもきれいです。加熱は炊飯器まかせなので、アヒージョ作りと同時進行できます。人参とコーンの甘みにバターの香りも効いて、アヒージョと合わせる献立にぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

6.豆腐と根菜のドライカレー(459kcal/1人分)

20230301-10_4-6.jpg

挽肉の代わりに豆腐を使う、あっさりとしたドライカレーです。小さく切ったごぼうとれんこんで、噛みごたえや食べごたえをプラスしました。「マギーコンソメ 無添加」とカレー粉などで作ったルーは重たくなく、オイルベースのアヒージョとも好相性。隠し味の「ネスカフェ エクセラ」が奥深いコクを生み出しています。

詳しいレシピはこちら▶

アヒージョに合うおすすめ【スープ】6選

1.きのこのコンソメスープ(67kcal/1人分)

20230301-10_5-1.jpg

3種のきのこを使った、風味豊かなコンソメスープです。「マギー コンソメ 無添加」のうまみや玉ねぎの甘みが、きのこの風味を引き立てています。10分でスピーディーに作れるので、もう一品ほしい時に便利。きのこの味わい深さを感じるスープは、アヒージョの付け合せにぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

2.モロヘイヤのビシソワーズ(118kcal/1人分)

1407.jpg

きれいな緑色が食卓を華やかにする、モロヘイヤのビシソワーズです。モロヘイヤはクセが少ないので、じゃがいもと牛乳のまろやかさや「マギー コンソメ 無添加」のコクが活きますよ。冷たくてとろみのあるスープは、熱々のアヒージョともいい組み合わせになります。

詳しいレシピはこちら▶

3.冷製コーンスープ(118kcal/1人分)

20230301-10_5-3.jpg

「マギー コンソメ 無添加」を溶いた水と牛乳、クリームタイプのコーン缶を合わせるだけ。火を使わずに3分でできるスープです。簡単ですが、「マギー コンソメ 無添加」のコクで本格的な味わいになっています。最初に作って冷やしておけば、アヒージョの完成と共に食卓に出せますね。コーンのやさしい甘みがひきたつ味もアヒージョとよく合います。

詳しいレシピはこちら▶

4.ほうれん草とえびのミルクスープ(136kcal/1人分)

20230301-10_5-4.jpg

ほうれん草の緑色にえびの赤色が映える、やさしい味わいのミルクスープです。ルーのベースにはよく炒めた長ねぎを使い、マイルドな甘みを引き出しました。「マギー コンソメ 無添加」のコクと白ワインやローリエの香りが、全体を上品にまとめています。にんにくの効いたアヒージョとまろやかなスープは、良いコンビになりそうです。

詳しいレシピはこちら▶

5.トマトと豆のスープ(120kcal/1人分)

20230301-10_5-5.jpg

トマトベースのスープにハムや大豆を加えた、食感を楽しめる一品です。大豆は水煮を使うので、面倒な下ごしらえの必要はありません。ベースのホールトマトに「マギー コンソメ 無添加」のコクが加わり、程よい酸味が食欲をそそります。スープに溶けだしたハムのうまみもポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

6.“ブライト”でパンプキンクリーミースープ(178kcal/1人分)

20230301-10_5-6.jpg

かぼちゃと「マギー コンソメ 無添加」のコンソメスープに「ネスレ ブライト」を加え、クリーミーに仕上げました。「ネスレ ブライト」を加えることで、牛乳と比べて味が薄まらず、コクとうまみをアップできます。さらに焼いたベーコンを添えると、おしゃれで風味にも変化が出ますよ。アヒージョに温かいかぼちゃのスープを合わせると、食感のバリエーションが広がります。

詳しいレシピはこちら▶

いろいろな食材との組み合わせでアヒージョを堪能

サラダや副菜、主菜、主食、スープに分けて、アヒージョとよく合うメニューを紹介しました。これらをマスターすれば、アヒージョメインのパーティーから日頃の食事まで、シーンに合わせた献立作りができます。

アヒージョの特徴は、にんにくや具材のだしの効いたオイルで、食材がプリっとした食感になること。さっぱりとした味やシャキシャキした食感など、コントラストのあるメニューを合わせると良いですね。もちろん、にんにく風味の料理など、系統の似たものも違和感なくマッチします。

肉にも魚介にも野菜にも合うアヒージョ。ぜひ、いろいろな食材を使った料理を合わせて、充実した食卓にしてみてくださいね。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

カレーの日の献立に迷ったら!付け合せや副菜などおかず30選

カレーの日の献立に迷ったら!付け合せや副菜などおかず30選

カレーに合うさっぱりした【サラダ】7選

1.かぶとレタスのコールスロー(56kcal/1人分)

2090_2.jpg

かぶの実の部分だけでなく、葉の部分も無駄なく使うコールスロー。マヨネーズをドレッシング仕立てにすることで、カロリーを抑えています。短冊切りしたハムを加え、さらに「マギー コンソメ 無添加」でコクをプラスしましょう。かぶの実の白と葉の緑が彩り鮮やか。さっぱりサラダがカレーでホットになった口の中を、クールダウンさせてくれます。

詳しいレシピはこちら▶

2.サニーレタスのシーザーサラダ(50kcal/1人分)

2245_4.jpg

トマトとレタスのみのシンプルなサラダに特製ドレッシングを掛ければ、ごちそうに大変身します。ヨーグルトと粒マスタードの酸味に「マギー コンソメ 無添加」で味に深みをプラスしたドレッシングは、どんな野菜にもぴったり。ヨーグルトベースだからカレーとの相性も抜群で、食卓の彩りも華やかに演出するとっておきのサラダです。

詳しいレシピはこちら▶

3.生ハムとかぶのマリネサラダ(59kcal/1人分)

2237_0.jpg

マリネ液は素材本来の風味を生かす「マギー コンソメ 無添加」で作り、そこにゆでたかぶとしめじを軽く漬けこみます。シャキシャキ感の残るかぶとしめじの歯ざわりが楽しいマリネサラダに、生ハムをプラス。カレーのサイドメニューとして、ちょっとリッチな気分になれる、おもてなしレシピはいかがでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

4.れんこんとツナのサラダ(96kcal/1人分)

20230301-2_1-4.jpg

カレーを作る合間に、手早く作れるシャキシャキサラダ。意外なことにれんこんとツナの相性は抜群です。「マギー コンソメ 無添加」の味付けで、一味違ったれんこんを味わえます。カレーとの食感の違いも楽しみましょう。すりごまの香ばしい風味もカレーに合いますよ。

詳しいレシピはこちら▶

5.りんごとセロリのマカロニサラダ(133kcal/1人分)

20230301-2_1-5.jpg

ホットでスパイシーなカレーの副菜にぴったりな、りんごとセロリが入ったフレッシュなフルーツサラダ。くるみで香ばしさもプラス、さらにショートパスタも入ってボリュームもありす。マヨネーズとヨーグルト、「マギー コンソメ 無添加」で作る手作りドレッシングとの相性もばっちり。カレーのおいしさを引き立てます。

詳しいレシピはこちら▶

6.ザワークラウト風キャベツの酢漬け(28kcal/1人分)

20230301-2_1-6.jpg

千切りキャベツと「マギー ブイヨン」、ワインビネガー、それにハーブをあわせて、本格ザワークラウトに負けない仕上がりに。ソーセージの付け合せにぴったりですが、このザワークラウト風キャベツの酢漬けは、独特の酸味がカレーにもとっても合います。

詳しいレシピはこちら▶

7.春雨とエビのピーナッツサラダ(181kcal/1人分)

20230301-2_1-7.jpg

のど越しの良い春雨と、シャキシャキの野菜、それにピーナッツの食感が楽しいサラダです。むきえびの下ゆでもドレッシングの味付けも、素材を活かすおいしさの「マギー コンソメ 無添加」におまかせ。複雑そうに見えますが、素材を合わせるのが基本のシンプルレシピで、気軽に作ることができます。

詳しいレシピはこちら▶

カレーとの相性ばっちりな【スープ】9選

1.ウインナーときのこの洋風野菜スープ(90kcal/1人分)

20230301-2_2-1.jpg

じっくり煮込んだカレーにぴったりなのは、玉ねぎを使った簡単コンソメスープ。パリッとしたウインナーと、広がるキノコの香りがホッとするおいしさです。カレーの日はあまり汁物に手を掛けたくない、という方にもおすすめのお手軽さ。材料を入れて煮たら「マギー コンソメ 無添加」を振り入れるだけで完成です。

詳しいレシピはこちら▶

2.きのこのコンソメスープ(67kcal/1人分)

20230301-2_2-2.jpg

簡単なのに味わい深くて、クセになりそうなコンソメスープ。カレーの辛さやスパイシーさに合う汁物を付け加えたいなら、このようなお手軽で玉ねぎの甘さを感じられるスープがおすすめです。きのこの風味と玉ねぎの甘味が、「マギー コンソメ 無添加」のうまみとベストマッチします。シンプルだからこそ味わえる、染み渡るようなおいしさです。

詳しいレシピはこちら▶

3.ほうれん草とえびのミルクスープ(136kcal/1人分)

20230301-2_2-3.jpg

カレーの副菜にやさしい味わいのミルクスープを合わせると、ほっと一息つける一品になります。こちらのほうれん草とえびのミルクスープは、ほうれん草と炒めた長ねぎの甘味とえびのうまみがポイントで、「マギー コンソメ 無添加」が素材のおいしさを引き出しています。辛いカレーが苦手な方や、育ち盛りの子どもにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

4.冷製コーンスープ(118kcal/1人分)

20230301-2_2-4.jpg

スパイスのきいたキーマカレーなど辛いカレーの刺激をやわらげてくれる甘さのあるコーン。カレーのトッピングにするのも良いですが、サイドメニューのスープにしてみてはいかがでしょうか。クリームタイプのスィートコーン缶に、顆粒で便利な「マギー コンソメ 無添加」をプラス。それに水と牛乳をミックスするだけで、おしゃれな冷製スープができます。調理過程で熱を加えないので、冷やすのも簡単です。

詳しいレシピはこちら▶

5.野菜とベーコンのポタージュスープ(156kcal/1人分)

20230301-2_2-5.jpg

グリーンピースや人参、じゃがいも、玉ねぎなど色とりどりの野菜を入れて、「マギー ブイヨン」でコトコト煮込んだクリーミーなスープです。ひと口飲めばカレーの辛味をやわらげ、心もからだもほんわかあったか、じんわり染みる味わいを楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

6.かぶときのこの豆乳スープ(69kcal/1人分)

20230301-2_2-6.jpg

豆乳をベースに「マギー コンソメ 無添加」で調味した、やさしい味わいのスープ。かぶときのこのうまみがスープに溶け込んで、生姜の香りがアクセントになっており、からだが温まります。やさしいスープでスパイシーなカレーの辛さをやわらげながら、冬の食卓を楽しんでみてはいかがでしょうか。

詳しいレシピはこちら▶

7.カラフル野菜となすのミネストローネスープ(93kcal/1人分)

20230301-2_2-7.jpg

5種類の野菜を角切りにして、「マギー コンソメ 無添加」で煮るだけでできるミネストローネ。野菜本来の味わいをいかす、カラフルな野菜スープが簡単に作れます。最後のチーズひとふりがおいしさのポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

8.牡蠣(かき)と白菜のクリームスープ(136kcal/1人分)

20230301-2_2-8.jpg

海の風味が豊かに広がる牡蠣(かき)と、やわらかな白菜が相性ぴったりのクリームスープ。ホワイトソースと「マギー コンソメ 無添加」を合わせたクリームスープはなめらかな味わいです。牡蠣(かき)の風味が活きたコクあるスープは、カレーと並べても引けをとらないおいしさです。

詳しいレシピはこちら▶

9.プチトマトとベーコンとふんわり卵スープ(56kcal/1人分)

20230301-2_2-9.jpg

プチトマトの赤色と、さやえんどうの緑、そして卵の黄金色が彩り鮮やかな卵スープ。「マギー コンソメ 無添加」を使えばこんな色鮮やかな洋風スープも簡単に出来上がります。ふんわりやわらかな食感のスープは、カレーともマッチする味わいです。

詳しいレシピはこちら▶

一緒に楽しむおすすめの【副菜】6選

1.えびとポテトのトマトファルシー(111kcal/1人分)

20230301-2_3-1.jpg

キュートな盛り付けのトマトファルシー。小ぶりなトマトに、えびとポテトのおいしさをぎゅっと詰め込みます。前菜にしても良いですし、カレーの付け合せにも相性ぴったりです。「マギー コンソメ 無添加」であっさりと仕上げるドレッシングも、カレーによく合います。

詳しいレシピはこちら▶

2.小松菜ともやしのナムル(48kcal/1人分)

2096_3.jpg

小松菜ともやしを使った一品です。香ばしいごま油の風味が、カレーのスパイシーな辛さをやわらげます。小松菜ともやしは、シャキシャキの食感になるよう、さっとゆでるのがポイント。和え衣に「マギー コンソメ 無添加」を使っているので、コクが出てカレーの風味に負けない副菜になります。

詳しいレシピはこちら▶

3.きのことパプリカのソテー(124kcal/1人分)

20230301-2_3-3.jpg

バターでしっかりソテーして、きのこの風味とパプリカの甘味を引き出したら、「マギー コンソメ 無添加」のうまみをプラスします。食べごたえがあって、満足感の高いサイドメニューです。カレーだけでは物足りないという育ち盛りの子どもや、野菜をたっぷり食べたい方におすすめ。バターの香りとコンソメの風味が食欲をそそります。

詳しいレシピはこちら▶

4.きゅうりの漬物キムチ風(14kcal/1人分)

20230301-2_3-4.jpg

「マギー コンソメ 無添加」とチリソースでキムチ風にする、簡単&時短レシピです。辛いカレーに辛いキムチ、これが意外に合いますよ。手軽に作れるうえに、味もばっちり。蛇腹にきったきゅうりの独特の歯触りも、カレーの箸休めにぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

5.野菜のクイックピクルス(即席漬け)(65kcal/1人分)

20230301-2_3-5.jpg

カレーを食べるときに一緒に合わせたい、野菜のクイックピクルスです。生野菜とはひと味ちがう、おいしさと歯触りが楽しめます。「マギー コンソメ 無添加」のうまみと、ディルの風味が効いたピクルス液が味の決め手。カレーだけではどうも彩りが足りないときや、野菜をたっぷり食べたいときにぜひ作っていただきたいメニューです。

詳しいレシピはこちら▶

6.ゴーヤの南蛮漬け(128kcal/1人分)

20230301-2_3-6.jpg

スパイシーなカレーと相性ぴったりな夏の野菜といえば、やっぱりゴーヤですよね。サラダ感覚の南蛮漬けで、苦みのあるゴーヤをさっぱりとした味付けに。鶏肉ささ身も入って、しっかりボリューム感もある副菜です。「マギー コンソメ 無添加」で作るドレッシングが素材のうまみを絡めています。

詳しいレシピはこちら▶

カレーに合うおかず【主菜】8選

1.コブサラダ風チキンソテー(296kcal/1人分)

20230301-2_4-1.jpg

カレーライスに加えてこんなチキンソテーが出てきたら、家族みんなで盛り上がること間違いなしです。材料を切り、ホットプレートに並べて焼くだけで、映えてボリュームもある、ホットサラダ感覚のメインおかずが即完成します。「マギー コンソメ 無添加」を使うことで、鶏肉と野菜のうまみが引き立ち、満足感のある味わいに仕上がりますよ。

詳しいレシピはこちら▶

2.コンソメチーズ唐揚げ(269kcal/1人分)

20230301-2_4-2.jpg

カレーと一緒に食べておいしい、チキンのコンソメチーズ唐揚げ。「マギー コンソメ 無添加」と粉チーズをミックスして、コクのあるコンソメチーズ味に仕上げています。唐揚げという名前ではありますが、レンジで調理して、火を使わないメニューとなっています。油の量が少なくてすむのも、嬉しいポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

3.豆腐とひじきのハンバーグ(296kcal/1人分)

20230301-2_4-3.jpg

意外にカレーにマッチするのが、こちらの豆腐とひじきの和風ハンバーグです。甘辛のテリヤキソースが、カレーのアクセントになります。ソースのうまみが、ご飯にとても合う一品です。カレーの日に限らず、作ってみてはいかがでしょうか。

詳しいレシピはこちら▶

4.レンジでコーンフレークチキンカツ(382kcal/1人分)

20230301-2_4-4.jpg

とろっとしたカレールウに、サクサクの香ばしいコーンフレーク衣のチキンカツがベストマッチします。別皿に盛り付けて、タルタル風お手軽ソースをかけて楽しむのもおすすめです。レンジ調理&時短で、揚げずに作れるのも嬉しいポイントですね。

詳しいレシピはこちら▶

5.オムレツカントリースタイル(250kcal/1人分)

20230301-2_4-5.jpg

ふんわり焼きあげた具だくさんのカントリースタイルのオムレツ。カレーライスは、卵料理との相性も抜群です。具だくさんで、特に素揚げのじゃがいもがおいしさのポイント。朝食にもお弁当のおかずとしても人気の一品です。

詳しいレシピはこちら▶

6.ふくさ焼き(143kcal/1人分)

20230301-2_4-6.jpg

カレーだけではもの足りないときに、ぜひおすすめしたいサイドメニューです。ふくさ焼きとは、豆腐、カニ(缶)、干ししいたけが入った和風の卵焼きのこと。ご紹介するレシピでは、両面をこんがりと焼いて香ばしく仕上げ、大根おろしを添えていただきます。あっさりした味付けで、カレーとの相性はもちろん抜群です。

詳しいレシピはこちら▶

7.スペイン風野菜のオムレツ(215kcal/1人分)

20230301-2_4-7.jpg

いろいろなカレーに合わせたい、スペイン風のオムレツ。じゃがいもが入ってボリュームもあります。表面はこんがり、中はふっくら仕上げましょう。夕食のサイドメニューとしてだけでなく、朝食、お弁当のおかずにもぴったりですよ。

詳しいレシピはこちら▶

8.オクラとみょうがの変わり冷奴(128kcal/1人分)

20230301-2_4-8.jpg

カレーに冷や奴?と不思議に思う方もいるかもしれませんが、スパイシーでホットなカレーと、冷たい豆腐は意外に相性の良い組み合わせです。オクラと香り豊かなみょうがに「マギー コンソメ 無添加」をふりかけます。そこに酢とごま油で味付けを加えていただく変わり冷奴。作り方も簡単なので、カレーの副菜に、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

詳しいレシピはこちら▶

カレーの日をいろいろなメニューで楽しんで!

カレーと一緒に食べたい30のおかず、副菜、サイドメニュー等をご紹介しました。作ってみたいレシピは見つかりましたでしょうか?どんなメニューと組み合わせても、不思議とマッチしてしまうのがカレーの魅力。それだけ幅の広い料理なので、先入観にとらわれず、そのとき食べたいものが、一番の正解かもしれません。ぜひレシピを参考にいろいろ作ってみてくださいね。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

コーヒーケーキの人気レシピ9選!焼かずに作れるものも紹介

コーヒーケーキの人気レシピ9選!焼かずに作れるものも紹介

大人の味!コーヒーを使ったケーキ6選

1.コーヒー風味のパウンドケーキ(233kcal/1人分)

3142_1.jpg

しっとりとした食感と、コーヒーの香ばしい香りが広がるパウンドケーキ。「ネスカフェ エクセラ」をふんだんに使っているので、コクのあるコーヒー風味を楽しめます。仕上げにアイシングをかけて、おしゃれな見た目に。お好みのナッツをトッピングして、おいしさに磨きをかけましょう。コーヒーとの相性がバッチリの一品です。

詳しいレシピはこちら▶

2.バスク風コーヒーチーズケーキ(168kcal/1人分)

3139_1.jpg

コーヒーの風味をプラスした、バスク風チーズケーキです。表面をこんがり焼いた濃厚でクリーミーなチーズケーキに、ほろ苦いコーヒーの味わいが絶妙にマッチ。ギリシャヨーグルトを加えたクリームチーズと「ネスカフェ エクセラ」の組み合わせで、さっぱりとした本格的なデザートの味に仕上がります。手軽に作れるのも魅力の一品です。

詳しいレシピはこちら▶

3.コーヒーマーブルケーキ(174kcal/1切れ)

576_0.jpg

コーヒー生地とプレーン生地で作ったマーブル模様。見た目も味も華やかなマーブルケーキです。生地を二色に分けて模様を作る工程が楽しく、完成したときの満足度もアップ。口に入れると、しっとりとした食感とコーヒーの香ばしい風味が広がります。コーヒー好きにはたまらないケーキは、日常のデザートにもおもてなしにもぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

4.コーヒー風味のチョコレートケーキ(261 kcal/1人分)

18_0.jpg

濃厚なチョコレートケーキに、コーヒーでアクセントを加えた一品。チョコレートとコーヒーの組み合わせは相性バッチリで、ビターでリッチな味わいを楽しめます。ココアパウダーをふりかけることで、さらに見た目も味もお上品になりますよ。特別な日のデザートや、バレンタインデーにもぴったり。簡単に作れて、高級な味を楽しみたい方におすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

5.コーヒー風味のキャロットケーキ(325kcal/1人分)

545_0.jpg

あっさりとしたキャロットケーキに、コーヒーの風味をプラスした一品です。人参のやさしい甘さをコーヒーのほろ苦さが引き立て、食べごたえのあるケーキに仕上がっています。シナモンやナッツ、レーズンを加えることで、さらに風味豊かに。朝食にも良いでしょう。しっとりとした食感とコーヒーのコクは何度も作りたくなるおいしさです。

詳しいレシピはこちら▶

6.オレンジ風味のコーヒーパウンドケーキ(176kcal/1人分)

788.jpg

コーヒーとオレンジの爽やかな香りが楽しめるパウンドケーキ。コーヒーとオレンジピールが生地に混ぜ込まれ、オレンジの酸味がコーヒーのほろ苦さを引き立てています。フルーティーかつ奥深い風味と、しっとりふわっとした食感が、上品な一品に仕上げています。ぜひ一度お試しください。

詳しいレシピはこちら▶

コーヒーを使った焼かないケーキ3選

1.ザクとろ!キャラメルレアチーズ「スコップケーキ」(300kcal/1人分)

3244_0.jpg

キャラメルの濃厚な甘さと、コーヒーのほろ苦さが楽しめるレアチーズケーキ。材料を混ぜて冷やし固めるだけで作れるスコップケーキなので、手軽に作れます。食感が楽しいグラノーラとお好みのフルーツ、ミントをトッピングして見た目も豪華に。パーティーやおもてなしにもぴったりで、手軽に作ったことを内緒にしたくなります。

詳しいレシピはこちら▶

2.ティラミスムースケーキ(283kcal/1人分)

2229_0.jpg

ムースケーキでティラミスの風味を楽しめる一品。マスカルポーネチーズで作った本格的なムースを、コーヒーを染み込ませた市販のスポンジケーキに乗せて冷やし固めるだけで完成。初心者でも簡単に作れます。おしゃれな見た目で、おもてなしにもぴったり。コーヒーのほろ苦さとチーズのクリーミーさが程よく調和し、コーヒーの香りが広がるリッチな味わいを楽しみましょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.混ぜて重ねるだけ!キャラメルドームケーキ(221kcal/1人分 )

3409.jpg

キャラメルの濃厚な風味と、コーヒー味が楽しめるドームケーキです。輪切りにしたロールケーキの模様が、高級感をプラス。作り方は簡単で、ロールケーキを輪切りにし、ボウルに敷き詰めます。そこへ「ネスカフェ ホイップタイム キャラメルマキアート」を加えた生クリームとベリーミックスを混ぜたものを入れて完成。口の中で広がる濃厚な甘さをお楽しみください。

詳しいレシピはこちら▶

コーヒーで大人のケーキを作ってみて

今回ご紹介したコーヒーケーキのレシピ9選は、どれも自宅で簡単に作れるものばかりです。ネスレのコーヒー商品を使用すると、手軽に本格的な味を楽しめます。初心者でも安心して挑戦できるレシピばかりなので、ぜひ気軽に試してみてください。

コーヒーの豊かな香りと味わいが広がるケーキは、特別な日のおもてなしや、日常のコーヒータイムにもぴったり。焼かずに作れるケーキは、オーブンを持っていない人でも手軽に作れます。おいしいコーヒーケーキで、至福のひと時をお過ごしください。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

“キットカット”を使ったレシピ20選!簡単にできるお菓子作りをご紹介

“キットカット”を使ったレシピ20選!簡単にできるお菓子作りをご紹介

“キットカット”を使ったおいしい【ケーキ・パン】7選

1.“キットカット”のミルクレープケーキ(317 kcal/1人分)

3278_1.jpg

スポンジの代わりにクレープをフライパンで焼くので、オーブン不要のお手軽ミルクレープケーキです。「ネスレ キットカット」を周りに並べるとホールケーキのような豪華な雰囲気に。ミルクレープのやわらかさと「ネスレ キットカット」のサクッサクとした食感が特長です。甘酸っぱさと甘さのコントラストを楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

2.“キットカット”のミニクロワッサン(90 kcal/1コ分)

2663.jpg

冷凍パイシートに「ネスレ キットカット」を巻いて作る簡単クロワッサンです。サクサクとしたパイ生地とミルクチョコレートの甘みを楽しめます。焼きたてのクロワッサンを食べられるのは手作りならではのメリット。朝食やコーヒーブレイクのお供にすれば贅沢な時間を過ごせるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.“キットカット”のスモア風サンド(187 kcal/1人分)

3337.jpg

こんがり焼いたマシュマロと「ネスレ キットカット」の濃厚な味わいが楽しめるスモア風サンドです。オーブントースターを使ってわずか5分で完成。マシュマロとミルクチョコレートの味と食感を同時に堪能できます。お菓子作りの初心者でも挑戦できるお手軽レシピです。

詳しいレシピはこちら▶

4.“キットカット” ハロウィンパイ(193 kcal/1人分)

3364.jpg

見た目も味わいも本格的なのに簡単に作れる「ネスレ キットカット」を使ったパイです。かぼちゃのやさしい甘みとミルクチョコレートの濃厚さがマッチした特別なレシピ。チョコレートペンでかわいくデコレーションすれば、イベントにもぴったりなお菓子としておすすめです。おもてなしのデザートとしても喜ばれるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

5.お菓子の家のショートケーキ(235 kcal/1人分)

2228_0.jpg

まるで絵本の中に出てくるようなお菓子の家のショートケーキです。「ネスレ キットカット」と市販のスポンジケーキを使って簡単に手作りできます。屋根の部分にもスポンジケーキをのせて生クリームと「ネスレ キットカット」で飾りつけ。お好みのフルーツを挟めば甘さと酸味のおいしさを楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

6.“キットカット”とバナナのくるっとサンド(184 kcal/1人分)

1662.jpg

薄切りの食パンと「ネスレ キットカット」を使った、見た目もかわいい簡単ロールサンドイッチです。「ネスレ キットカット」とバナナの組み合わせで食感の違いを楽しめます。「ネスカフェ エクセラ」を加えたコーヒークリームが加わることで、ほんのりとした甘みも感じられるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

7.10分で簡単!“キットカット”でトナカイケーキ(223 kcal/1人分)

3404_0.jpg

市販のロールケーキと「ネスレ キットカット」を組み合わせた、簡単なのにかわいくおいしいトナカイケーキです。火を使わずにわずか10分で完成できます。スポンジとクリームでできたやわらかなロールケーキとサクッとした「ネスレ キットカット」の、異なる食感を楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

“キットカット”と一緒に焼くサクサクの【お菓子】2選

1.“キットカット”入りブルーベリークッキー(113 kcal/1枚分)

1666_0.jpg

材料を合わせた後は手で丸めてつぶすだけの、型抜き不要で手軽に作れるブルーベリークッキーです。「ネスカフェ エクセラ」を加えたコーヒー風味の生地に「ネスレ キットカット」とブルーベリーがたっぷり。焼いた「ネスレ キットカット」の味わいを楽しめる少し贅沢なクッキーです。手作りのお土産としても喜ばれるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

2.“キットカット”のナッツ・ロック(111 kcal/1コ分)

1661.jpg

グラノーラやローストアーモンドを溶かしたマシュマロで固めた生地に「ネスレ キットカット」をミックスしたナッツ・ロックです。本格的なのに作り方はいたってシンプル。ほんのりとした甘さと軽い口当たりは、コーヒータイムや食後のデザートにもぴったり。カリッとした食感を楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

“キットカット”を使ったおしゃれな【アイスクリーム・シャーベット】6選

1.“キットカット”のアイスクッキー(124 kcal/1コ分)

2409_1.jpg

やわらかくしたアイスクリームにバナナと「ネスレ キットカット」を混ぜるだけで楽しめる満足感たっぷりのアイスクッキーです。あとはお好みのビスケットやクッキーで挟めば完成。口どけの良いアイスクリームにモチっとした食感のバナナと「ネスレ キットカット」のサクッとした食感がマッチします。

詳しいレシピはこちら▶

2.“キットカット”のアフォガート風アイス(205 kcal/1人分)

2013_0_0.jpg

バニラアイスクリームにざく切りにした「ネスレ キットカット」を混ぜるだけの時短スイーツ。わずか10分で完成です。甘みのない「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 無糖」をトッピングすることで深いコクを楽しめます。手軽に作れるので、普段のデザートだけでなく急なお客様へのおもてなしにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

3.マーブルカフェアイス with“キットカット”(245 kcal/1人分)

2457_0.jpg

バニラアイスクリームに「ネスレ キットカット」と「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 甘さひかえめ」を加えたマーブルアイスです。5分で作れる簡単・お手軽レシピ。きれいなマーブル模様を作るコツは混ぜすぎないことです。食べる場所によってサクサクとした食感を楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

4.“キットカット”で!ダブルチョコナッツアイス(284 kcal/1人分)

3460_0.jpg

チョコレートアイスクリームと「ネスレ キットカット」の2種のチョコレートで、濃厚に仕上げたダブルチョコナッツアイスです。砕いたクルミを加えることでカリッとした食感が楽しめます。豊富なトッピングで満足感を得られるちょっと贅沢なデザート。5分で完成できるので急なおもてなしにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

5.“キットカット”のバナナクレープアイス(337 kcal/1人分)

3461.jpg

市販のクレープ生地を使って、混ぜて包むだけの簡単レシピです。バニラアイスクリームとバナナの甘さと「ネスレ キットカット」のサクッサクとした食感と味のハーモニーを楽しめます。冷凍庫でしっかり冷やすことで「ネスレ キットカット」の食感がより引き立ちます。

詳しいレシピはこちら▶

6.“キットカット”入りオレンジシャーベット(162 kcal/1人分)

1684_1.jpg

爽やかな味のオレンジシャーベットと「ネスレ キットカット」の甘みが絶妙なレシピです。凍らせたオレンジの皮に盛り付けてサーブするおしゃれなデザート。オレンジ風味のチョコレートを楽しみたいときにもおすすめです。シャーベットにしっかりと空気を含ませればより軽やかな口当たりを楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

バラエティ豊かに楽しめる!“キットカット”を使った【デザート】5選

1.“キットカット” フルーツタルト(157 kcal/1人分)

3366_2.jpg

濃厚な味のギリシャヨーグルトに甘酸っぱいベリー系のフルーツを合わせたフルーツタルトです。ざく切りにした「ネスレ キットカット」の濃厚な甘さをさっぱりとしたギリシャヨーグルトが受け止めてくれます。ベリー系フルーツとチョコレートの相性の良さは絶妙です。簡単に作れるのに本格的な味わいなので、おもてなしのデザートにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

2.“キットカット”のスイートポテトツリー(234 kcal/1コ分)

2662_0.jpg

焼き芋を使ったスイートポテトを「ネスレ キットカット」や、いちご、アラザンで飾りつけした、豪華なのに簡単に作れるレシピです。香ばしくて甘い焼き芋の風味と「ネスレ キットカット」のまろやかなミルクチョコレートの風味がベストマッチ。特別な日のデザートとしてもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

3.“キットカット”オレンジヨーグルトパフェ(227 kcal/1人分)

1549_2.jpg

スイーツの中でも人気の高いパフェが自宅で手軽に作れます。材料を重ねていくだけの簡単レシピなので、お菓子作りの初心者でも安心して挑戦できる、お手軽レシピです。オレンジ風味のヨーグルトが「ネスレ キットカット」の甘さとベストマッチ。玄米フレークやアイスクリームなどさまざまな食感を楽しめる本格的なパフェです。

詳しいレシピはこちら▶

4.“キットカット” レッドフルーツのムース(188 kcal/1人分)

3365_0_0.jpg

ピンク色のムースが鮮やかなレッドフルーツのムースです。なめらかな口当たりのムースと「ネスレ キットカット」のサクッサクとした食感、ミックスベリーのみずみずしさを楽しめます。お好みでミックスベリーを飾れば、より華やかな印象を演出できます。おもてなしにもおすすめの一品です。

詳しいレシピはこちら▶

5.“キットカット”とお好みフルーツのスモア(252kcal/1人分)

3382.jpg

キャンプで定番スイーツのスモアを「ネスレ キットカット」でアレンジしたレシピです。あぶったマシュマロのとろける食感と「ネスレ キットカット」のサクッサクとした食感がベストマッチ。バナナやブルーベリーの代わりに、お好みでフルーツの缶詰を使ってもおいしくいただけます。ミルクチョコレートの甘みとフルーツの酸味を楽しめる一品です。

詳しいレシピはこちら▶

“キットカット”を使ったレシピは簡単!作り方をマスターしよう

難しく感じる手作りスイーツも「ネスレ キットカット」や市販品を組み合わせれば、手軽で簡単に作れます。特にお菓子作りの初心者は市販品をうまく取り入れてたくさんのスイーツを作ってみるのもおすすめです。

「ネスレ キットカット」を使ったレシピは簡単でアレンジしやすいものばかり。ミルクチョコレートの甘みとサクッとした食感がおいしさを引き立てます。記事で紹介したレシピを参考にスイーツ作りを楽しみましょう。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

おうちカフェで作りたい!おしゃれなドリンクとスイーツ、カフェごはんのレシピ30選

おうちカフェで作りたい!おしゃれなドリンクとスイーツ、カフェごはんのレシピ30選

簡単ひと工夫でおしゃれに変身!【ホットドリンク】5選

1.ダルゴナコーヒー(193kcal/1人分)

3187.jpg

サッと溶けやすい「ネスカフェ エクセラ」を熱湯に溶かして泡立てたものをミルクの上にのせたドリンクです。ふわふわに泡立った香り高いコーヒーとミルクの味わいが同時に楽しめます。ミルクとコーヒーが2層に分かれるので見た目も美しく、簡単に作れるのにカフェ気分を満喫できます。

詳しいレシピはこちら▶

2.黒糖ジンジャーマシュマロラテ(168kcal/1人分)

3294_0.jpg

電子レンジで温めた牛乳に「ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め」と黒糖、しょうがの絞り汁を加えて作るカフェラテです。黒糖としょうがの風味がプラスされることで、コーヒーの深みのある味わいがより引き立ちます。マシュマロを浮かべて黒砂糖をトッピングしたら、ほっこり感がかわいらしい写真映えするドリンクに。とろけるマシュマロの甘みも一緒に楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

3.ふわふわマシュマロココア(152kcal/1人分)

3133.jpg

温めた牛乳に「ネスレ ココア」を加えて溶かし、マシュマロを浮かべたホットドリンクです。少しずつ溶けていくマシュマロの食感と味わいの変化が楽しめます。マシュマロにアラザンやフリーズドライのラズベリーをトッピングすると、さらにおしゃれな雰囲気に。寒い日にからだを温めてくれそうなドリンクです。

詳しいレシピはこちら▶

4.カフェショコラチーノ(143kcal/1人分)

1093.jpg

スイートなホットチョコレートに「ネスカフェ エクセラ」を加えることでコクと深みが増して、大人な味わいに変化します。ふわふわに泡立てたフォームミルクを加えることで、見た目もぐっとおしゃれな雰囲気に。仕上げにココアをふることで、よりおいしさへの期待感が高まります。スプーンで混ぜながらいただきましょう。

詳しいレシピはこちら▶

5.はちみつ香るロイヤルミルクティー(62kcal/1人分)

3211.jpg

カップに熱湯とティーバッグを入れて抽出した紅茶に「ネスレ ブライト」とはちみつを加えて作る濃厚なロイヤルミルクティーです。本来ロイヤルミルクティーは茶葉と牛乳を鍋で煮出して作りますが、このレシピではカップ1つで手軽に作れるのがポイント。シナモンスティックを添えると本格的な味わいを楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

カフェ気分にぴったりな【アイスドリンク】8選

1.つぶつぶいちごの“ミロ”シェイク(237kcal/1人分)

2721_0.jpg

ホイップクリームといちごをトッピングした、チョコレートケーキのようなかわいい見た目に目を奪われますが、実はカルシウムや鉄分も含むドリンク。牛乳と飲むヨーグルト、「ネスレ ミロ」が使われています。生のいちごも一緒にミキサーで攪拌するので、フレッシュないちごのつぶつぶ感も新鮮です。

詳しいレシピはこちら▶

2.バナナカフェモカフラッペ(383kcal/1人分)

3297.jpg

サッと溶けやすい「ネスカフェ エクセラ」と、冷凍保存用ポリ袋を使ってつぶし、冷凍庫で凍らせたバナナを使ったフラッペです。ミキサーを使わず混ぜるだけで手軽に作れます。チョコソースやホイップクリーム、スライスしたバナナで飾りつけをすれば、おしゃれな仕上がりに。バナナとコーヒーの絶妙なマッチングが楽しい一杯です。

詳しいレシピはこちら▶

3.フローズンキャラメルマキアート(139kcal/1人分)

2454.jpg

香り豊かな「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」を使えば、いつものドリンクメニューがワンランク上の本格カフェメニューに早変わり。氷とミキサーで暑い夏にぴったりのひんやりドリンクがあっという間に作れます。グラスに注いでホイップクリームや砕いたアーモンドをトッピングすれば、見た目も涼しげな一品に。

詳しいレシピはこちら▶

4.ショコラアイスカフェ(75kcal/1人分)

1234_0.jpg

「ネスカフェ ゴールドブレンド 上質なひととき ボトルコーヒー 無糖」とチョコレートシロップと牛乳、氷があれば、手軽に作れるドリンクメニューです。コーヒーのほろ苦いコクとチョコレートシロップの風味とほろ苦さがミックスされて、より深みのある味わいに仕上がります。コーヒーやチョコレートが好きな人におすすめのドリンクです。

詳しいレシピはこちら▶

5.ベルガモット香るアールグレイティーソーダ(11kcal/1人分)

2482.jpg

「ネスレ ポーション アールグレイ 甘さひかえめ」を炭酸水で割るだけ。簡単に作れるおしゃれな一品です。アールグレイの優雅で華やかなベルガモットの香りとすっきりとしたソーダが口の中で広がって、さっぱりと飲めます。ミントの葉を飾れば、見た目も涼しげで、おもてなしにぴったり。リフレッシュしたいときにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

6.“ミロ”バナナジュース(135kcal/1人分)

68.jpg

バナナと牛乳、大麦飲料の「ネスレ ミロ」を合わせてミキサーで攪拌するだけで作れる、育ちざかりの子どもたちにもおすすめのお手軽カフェドリンクです。使う材料が少ないので、いつでも思い立ったときにすぐ作れるのも魅力的です。バナナの甘さに「ネスレ ミロ」が加わって、おいしく飲みやすいジュースです。

詳しいレシピはこちら▶

7.「バリスタ」で作るアイスアーモンドラテ(41kcal/1人分)

3340_0.jpg

氷を入れたグラスに「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」で抽出した「ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め」を加えれば、おしゃれなアーモンドラテがおうちで手軽に作れます。2層に分かれたアーモンドミルクとコーヒーが涼しげな印象です。トッピングにアーモンドを飾るとより華やかに。コーヒーのコクとアーモンドの深みのあるハーモニーが楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

8.ハニー カフェ・オ・レ(135kcal/1人分)

1768.jpg

「ネスカフェ エクセラ」はさっと溶けやすいので、牛乳に混ぜるだけで手軽にカフェ・オ・レが作れます。はちみつを加えることでコクのある甘さになり、シナモンパウダーをふるとさらにおしゃれな仕上がりに。ゆったりとくつろぎたい日のカフェタイムにぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

カフェの定番スイーツ【ケーキやパフェ】など7選

1.バスク風コーヒーチーズケーキ(168kcal/1人分)

3139_0.jpg

すべての材料を混ぜて型に流して焼くだけで、本格的なチーズケーキがとても簡単に作れます。「ネスカフェ エクセラ」を加えることで、より風味豊かな仕上がりに。クリームチーズだけでなくギリシャヨーグルトを合わせて生地を作るので、クリーミーかつあっさりした味わいになります。コーヒータイムやおもてなしにおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

2.コーヒーガトーショコラ(191kcal/1人分)

3143_1.jpg

ガトーショコラの生地に「ネスカフェ エクセラ」を加えることで、挽き立つ香りと深いコクがプラスされて大人のテイストになります。ホットケーキミックスを使うため、手軽に作れるのもポイント。仕上げに粉砂糖をふりかけると、おしゃれな雰囲気になります。ハート型で焼いて、大切な人と一緒にハッピーなおうちカフェ気分を満喫しましょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.ボウル1つで!生搾りカフェモンブラン(391kcal/1人分)

3272_0.jpg

カフェで人気の生搾りタイプのモンブランは、栗の風味を贅沢に味わえるメニューです。自分で作るのは難しそうに感じるかもしれませんが、市販のスポンジケーキやマロンペースト、ホイップクリームを使えば意外と簡単。マロンペーストに挽き立つ香りと深いコクが特長の「ネスカフェ エクセラ」を隠し味として加えることで、栗の甘さに深みが出てリッチな味わいになるのがポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

4.“キットカット” フルーツタルト(157kcal/1人分)

3366_1.jpg

市販のプチタルト生地にギリシャ風ヨーグルトといちご、ブルーベリー、「ネスレ キットカット」を切ったものをのせるだけで完成するおしゃれなスイーツ。ギリシャヨーグルトといちごやブルーベリーの甘酸っぱさ、「ネスレ キットカット」の甘みのコラボレーションが楽しい一品です。いつもよりちょっと特別なブレイクタイムにいかがですか?

詳しいレシピはこちら▶

5.喫茶店風プリン・ア・ラ・モード(369kcal/1人分)

3274.jpg

オーブンではなくフライパンを使って昔懐かしい喫茶店のプリン・ア・ラ・モードをおうちで再現してみましょう。プリン生地に「ネスレ ブライト」を加えることによって、クリーミーなコクがプラスされます。仕上げのトッピングはお好みの飾りつけに。いつもより楽しいデザートタイムになりそうです。

詳しいレシピはこちら▶

6.“キットカット”オレンジヨーグルトパフェ(227kcal/1人分)

1549_0.jpg

なめらかなバニラアイスクリーム、カリカリの玄米フレーク、「ネスレ キットカット」をグラスに入れたところに、オレンジジュースとガムシロップで味付けしたヨーグルトを流し込んでパフェを作りましょう。様々な味わいと歯ざわりが楽しい、オレンジ風味のさっぱりとしたデザートの完成です。くし切りのオレンジを添えると、目にも爽やかな仕上がりになります。

詳しいレシピはこちら▶

7.コーヒークラッシュゼリー(66kcal/1人分)

3298_0.jpg

コーヒーゼリーをちょっとゆるめに作ってくずしたものをグラスに入れ、牛乳を注いでいただくドリンク感覚のゼリーです。「ネスカフェ エクセラ ボトルコーヒー 甘さひかえめ」を使うことで、香り挽き立つワンランク上のコーヒーゼリーに仕上がります。のど越しがよく、すっきりとした味わいは、暑い日のデザートにぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

カフェドリンクに合う【パンやマフィン】など6選

1.コーヒーあんバタートースト(392kcal/1人分)

3113.jpg

名古屋の喫茶店発祥と言われる「あんバタートースト」にひと手間加えて大人の味わいにしたレシピです。あんに「ネスカフェ エクセラ」を混ぜたコーヒーあんは、コクと風味が増してほど良い甘さに。コーヒーあんの甘みとバターの塩気がパンとベストマッチします。トーストしたパンにバターと一緒に添えるだけなので、思い立ったときにすぐ作れるのも魅力です。

詳しいレシピはこちら▶

2.コク深め フレンチトースト(367kcal/1人分)

2452.jpg

フランスパンを浸す卵液に「ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め スティックコーヒー」を加えたアイデアレシピ。外はカリッと中はしっとりした焼き加減の生地に、コーヒーのコクが加わって風味豊かなフレンチトーストになります。キウイやオレンジなどのフルーツを添えるとおしゃれなカフェ風スイーツになり、食卓を華やかに彩ってくれるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.キャラメルフルーツロールサンド(280kcal/1人分)

3336.jpg

「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」を混ぜ込んだホイップクリームを食パンに塗り、フルーツをはさんでくるっと巻いた、見た目もかわいいフルーツサンドです。ほろ苦いキャラメルクリームとフルーツの酸味がよく合います。子どもはもちろん、大人もテンションが上がりそう。家族みんなにきっと喜ばれるデザートサンドです。

詳しいレシピはこちら▶

4.“ミロ”クリーム&バナナパンケーキ(305kcal/1人分)

3190_0.jpg

「ネスレ ミロ」を加えて7分立てにしたホイップクリームは、ほど良い甘さなので大人にも喜ばれそう。小さめに焼いたパンケーキを重ねてたっぷりのクリームとメープルシロップをかけていただきます。一緒に添えるグラノーラとフルーツは、パンケーキとの食感の違いを楽しめる良いアクセントに。食べごたえがあり、一皿で満足感が得られるデザートです。

詳しいレシピはこちら▶

5.“ミロ”とオレンジのマフィン(290kcal/1人分)

2172_1.jpg

ホットケーキミックスに「ネスレ ミロ」を混ぜて作るマフィンです。材料を順番に混ぜて型に入れて焼くだけの簡単レシピ。「ネスレ ミロ」の味わいとマーマレード、オレンジの爽やかな甘みの相性もバッチリです。手軽におうちでカフェ気分を楽しめるでしょう。ホットケーキミックスがない時は、小麦粉とベーキングパウダーでも作れます。

詳しいレシピはこちら▶

6.バナナスコーン(149kcal/1コ分)

748.jpg

生地に練り込んだ「ネスカフェ ゴールドブレンド」のつぶつぶ感と、とろりとしたバナナのコラボレーションが味わえるスコーン。コーヒーのほろ苦い風味とバナナの甘みとが絶妙にマッチします。ちょっとソフトに焼き上げているので、食べやすいのもポイント。気取らないおうちでのリラックスタイムに、コーヒーや紅茶と一緒にいかがですか?

詳しいレシピはこちら▶

ランチにもおすすめ!【カフェごはん】4選

1.カンタン ほうれん草とベーコンのキッシュ(163kcal/1人分)

918_0.jpg

オーブントースターで焼き上げるので、簡単に作れるほうれん草たっぷりのキッシュです。生クリームとチーズを入れた卵液は、まろやかな味わいが楽しめます。好きな大きさに切り分けていただきましょう。彩りも華やかでおしゃれな一品に仕上がります。

詳しいレシピはこちら▶

2.目玉焼きとキャベツのチーズホットサンド(246kcal/1人分)

3332_0.jpg

とろーり溶けたチーズと目玉焼き、下味を付けてうまみをアップさせたキャベツは、それぞれが互いに味を引き立て合う、間違いのないおいしさです。ホットサンドにすることで中身がこぼれにくくなるので、焼く前の段階まで準備しておき、お好みのドリンクを用意してから最後に焼いて、カフェのように熱々の焼きたてを食べるのがおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

3.10分で簡単! タコライス(555kcal/1人分)

3112.jpg

彩りもきれいで気分が盛り上がるタコライスは、一皿で挽肉、チーズ、野菜が摂れるバランスの取れたメニューです。フライパン一つで手軽に作れるのも嬉しいポイントなので、短時間でご飯を準備したい日に作ってみてはいかがでしょう?合挽肉を炒めるときに「ネスカフェ エクセラ」を加えることで、コクと深みがプラスされます。

詳しいレシピはこちら▶

4.えびとカリフラワーのレンジカレー(398kcal/1人分)

3308.jpg

電子レンジでの加熱がたったの6分と、短時間で作れるお手軽えびカレーです。隠し味の「ネスカフェ エクセラ」が深みのあるコクをプラス。煮込まずに作れるので、暑い日におすすめのレシピです。ランチはもちろん、晩ご飯にもいかがですか?

詳しいレシピはこちら▶

おうちカフェはリーズナブルに楽しめるのも魅力!おしゃれなカフェメニューをおうちで作ってみよう

おしゃれなカフェメニューも、おうちで簡単に作れるものがたくさんあります。今回は、おうちで手軽に作れるドリンクやスイーツ、パンやマフィン、カフェごはんのレシピを紹介しました。使う調理器具も電子レンジやフライパン、オーブンなど一般的なものばかりなので、気軽に挑戦できます。

手作りすることで、家族の好きな食材を使っておしゃれなカフェメニューをリーズナブルに楽しむことができます。もちろん、家族で楽しむだけでなく、おもてなしにもぴったり。せっかくなので、「写真映え」を意識して、カフェ風のおしゃれな盛り付けにも挑戦してみましょう。今回紹介した中で気に入ったレシピがあったらぜひ作ってみて、おうちでカフェ気分を味わってください。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

【ホットケーキミックスのお菓子レシピ10選】簡単にできて失敗知らず!ホットケーキミックスを使って作るお菓子のレシピ

【ホットケーキミックスのお菓子レシピ10選】簡単にできて失敗知らず!ホットケーキミックスを使って作るお菓子のレシピ

特別な日にもぴったり!手作りできる華やかな【ケーキ】4選

1.コーヒーガトーショコラ(191kcal/1人分)

3143_0.jpg

濃厚なチョコレートの風味と「ネスカフェ エクセラ」のコーヒーの香りが絶妙に調和した、大人のための贅沢なガトーショコラです。ホットケーキミックスで失敗のリスクを減らしつつ、本格的な味わいを簡単に実現できます。ハート型に焼き上げれば、見た目もかわいくて食べるのがもっと楽しみになりますよ。バレンタインデーや記念日にもぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

2.“香る抹茶ラテ”のクリームロールケーキ(174kcal/1人分)

2996.jpg

ロールケーキは一見難しそうに見えますが、ホットケーキミックスを使えば意外と簡単に手作りできます。和と洋の絶妙なハーモニーを生み出すコツは、生地とホイップクリームに「ネスレ ふわラテ 香る抹茶ラテ」を混ぜること。ふわふわの生地とクリーミーなホイップクリームの口当たりも相まって、リッチな味を楽しめます。おもてなしの時に出すなら桜の花の塩漬けを飾ってみては?

詳しいレシピはこちら▶

3.リンゴのふんわり“ミロ”ケーキ(235kcal/1人分)

2088.jpg

電子レンジとフライパンを使った調理法で、忙しい日でも10分で完成できるりんごケーキのレシピです。りんご本来の甘さと「ネスレ ミロ」の香ばしさに、シナモンの香りが加わり、ほっこりする味わいに。ふわっとしたパンケーキの中にあるりんごの食感も楽しめます。午後のカフェタイムや子どもと過ごすデザートタイムにいかがでしょうか。

詳しいレシピはこちら▶

4.バニララテパンケーキ(243kcal/1人分)

3448.jpg

いつものパンケーキがひと工夫で驚くほど華やかに変身。「ネスカフェ ポーション バニララテ」を加えるだけで、洗練された風味に生まれ変わります。バニラのやさしい香りとコーヒーのほろ苦さが絶妙なバランスでマッチし、カフェメニューのような贅沢な味わいに。チョコレートシロップやフルーツ、ミントなどでデコレーションも楽しみましょう。

詳しいレシピはこちら▶

簡単にできるのにおいしい【ドーナツやマフィン】3選

1.“ミロ”風味のねじりドーナッツ(183kcal/1人分)

1125.jpg

子どもにも大人気のねじりドーナッツを、ホットケーキミックスと「ネスレ ミロ」を使って簡単に作りましょう。このレシピはくるみの食感がアクセント。揚げたてのカリッとした食感と、中のしっとり感のコントラストも絶妙です。デザートタイムの主役になるだけでなく、パーティーなどの定番メニューとしても活躍してくれます。

詳しいレシピはこちら▶

2.バナナコーヒードーナツ(214kcal/3コ・1人分)

1562.jpg

大人向けの洗練された味を楽しめるドーナツのレシピです。バナナの甘みとコーヒーの香ばしさ、メープルシロップの風味が互いの味を引き立て合っています。混ぜて揚げるだけの簡単な工程だから、特別な技術は必要ありません。小さくても口の中で広がる贅沢な味わいを存分に楽しんでください。

詳しいレシピはこちら▶

3.“ミロ”とオレンジのマフィン(290kcal/1コ・1人分)

2172_0.jpg

子どもと一緒にお菓子作りにチャレンジするのにぴったりな、混ぜて焼くだけの簡単レシピです。「ネスレ ミロ」の豊かな風味とオレンジの爽やかさが織りなすハーモニーが楽しめるマフィンです。中に入ったチョコチップがアクセントとなり、食感の変化も楽しめます。日々のデザートタイムやカフェタイムに最適で、ほっと一息つける幸せな時間を演出してくれるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

コーヒータイムのお供におすすめな【クッキーや蒸しパン】3選

1.チョコとくるみのコーヒービスコッティ(224kcal/1人分)

2467.jpg

お茶請けにぴったりなイタリアの伝統菓子「ビスコッティ」も、アレンジすれば身近な材料で手作りすることができます。このレシピでは、「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」と「ネスレ キットカット」、くるみの三種の材料が豊かな味と楽しい食感を実現。サクサクとした食感と共に、大人の風味も楽しめます。コーヒーや紅茶に添えていただきましょう。

詳しいレシピはこちら▶

2.ザクザクざらめのシンプルクッキー コーヒー風味(127kcal/1枚分)

2492_0.jpg

「ネスカフェ エクセラ」の香りと、ざらめの食感がくせになるクッキーです。材料を混ぜ、スプーンで取り分けて焼くだけなので、型抜きをする必要もありません。シンプルで簡単なレシピでありながら、本格的な味わいを楽しめます。コーヒーブレイクのお供にはもちろん、ちょっとした贈り物としても喜ばれる大人のクッキー、ぜひご賞味あれ。

詳しいレシピはこちら▶

3.コーヒー餡(あん)の抹茶蒸しパン(224kcal/1コ分)

1523.jpg

和と洋をミックスした新感覚の蒸しパンも、ホットケーキミックスを使えば簡単。材料を混ぜて蒸すだけの工程で完成します。抹茶を混ぜた生地と「ネスカフェ エクセラ」を使った香り豊かなコーヒー餡は、意外にも調和しておいしい組み合わせ。しっとりとした食感も魅力です。コーヒーはもちろん緑茶と一緒に食べるのもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

ホットケーキミックスを使えば人気のお菓子も簡単にできる!

ホットケーキミックスを活用すれば、初心者の方もお菓子作りの世界がぐっと身近になります。今回ご紹介したレシピは、どれも簡単に作れるのに見た目も味も本格的。ホットケーキミックスを消費したい時や、時間をかけられない時にもおすすめなものばかりです。

お菓子作りは新しい趣味を見つけたり、大切な人との時間を楽しんだりするきっかけになるかもしれません。家族や友人と一緒に作るのも楽しいですし、大切な人へのプレゼントにもぴったりです。気になったデザートがあればぜひ一度作ってみてくださいね。
 

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

簡単アレンジ!チョコレートを使った人気のドリンクレシピ20選

簡単アレンジ!チョコレートを使った人気のドリンクレシピ20選

温まりたいときにおすすめ!チョコのドリンクレシピ【ホット】12選

1.スパイシーカフェモカ(147kcal/1人分)

3125_1.jpg

香り豊かなコーヒーにチョコレートの味わいとミルクのコクをプラスした、甘くてほろ苦いカフェモカです。チョコレートシロップと「ネスカフェ エクセラ」にホットミルクを加えて作ります。仕上げにふわふわのミルクの泡を乗せて、シナモンとクローブでスパイシーな香りづけ。温まりたい時にぴったりのホットな一杯です。

詳しいレシピはこちら▶

2.“ミロ”ラッテ(182kcal/1人分)

2723_0.jpg

コーヒーではなく「ネスレ ミロ」を使った“ミロ”ラッテです。牛乳で作った温かい“ミロ”に、きめ細かなミルクの泡をふんわりと浮かべて、マイルドな口当たりに仕上げました。お好みでチョコレートを飾っておしゃれにいただきます。トッピングのチョコレートの風味とミルクのやさしさがじんわり染みるおいしさ。火を使わないので、子どもと作っても良さそうですね。

詳しいレシピはこちら▶

3.ストロベリーホワイトモカ(74kcal/1人分)

3293_0.jpg

いちごは生とジャムのダブル使いで、ビジュアルもかわいいアレンジドリンク。「ネスカフェ エクセラ」の深いコクに、いちごの酸味とホイップクリームのまろやかさ、ホワイトチョコのすっきりとした甘みが、絶妙なハーモニーを奏でます。いちごジャムが固い場合は、少量の水でゆるめてから使いましょう。

詳しいレシピはこちら▶

4.カフェショコラチーノ(143kcal/1人分)

1093_0.jpg

チョコレートシロップに「ネスカフェ エクセラ」を加えて、ほんのり大人っぽい味にしたホットチョコレート。たっぷりのフォームミルクがやさしく包み込み、仕上げに振りかけたココアが甘い香りを添えてくれます。お気に入りのカップでゆっくりいただけば、からだの芯から温まりそう。寒い季節にぴったりのホットドリンクです。

詳しいレシピはこちら▶

5.カフェ モカハニー(108kcal/1人分)

1110_0.jpg

カフェモカは、エスプレッソにフォームミルクとチョコソースを加えて作る、甘くほろ苦いアレンジコーヒー。「ネスカフェ ゴールドブレンド」を使えば手軽に楽しんでいただけます。おいしく作るコツは、事前にカップを温めておくこと。はちみつを加えた生クリームで濃厚な甘さをプラスしました。

詳しいレシピはこちら▶

6.“ブライト”deホワイトミントショコラ(211kcal/1人分)

2621.jpg

ホワイトチョコレートに「ネスレ ブライト」を加えてレンジで溶かし、ミントと粗挽黒こしょうをプラスして作る白いチョコドリンク。ホワイトチョコのまろやかでミルキーな甘さを引き立てるのは、ミントの爽快感とこしょうの辛味。甘いだけでは物足りない大人のリラックスタイムにぴったりな、特別感のある一杯です。

詳しいレシピはこちら▶

7.カフェ ボルジア(127kcal/1人分)

733.jpg

「ネスカフェ エクセラ」とチョコレートシロップの絶妙なコンビネーションに、たっぷりの生クリームを浮かせた、まるでスイーツのようなボリューム感のあるアレンジコーヒー。しっかりとしたコクと贅沢な味わいを堪能できます。くつろぎのひとときや、おもてなしにぴったり。ちょこんとトッピングしたオレンジで香りも爽やかです。

詳しいレシピはこちら▶

8.ショコラミントカフェ(121kcal/1人分)

1108.jpg

スイートなチョコレートシロップと、香り豊かな「ネスカフェ ゴールドブレンド」を合わせ、生クリームを溶かしてクリーミーさとコクをプラスしたチョコドリンクです。ミントリキュールも加えて、爽やかな風味と香りを演出しました。風味づけのリキュール(お酒)が入っているため大人限定。リラックスタイムにゆったりとお楽しみください。

詳しいレシピはこちら▶

9.「バリスタ」で作る “ブライト”でWショコラテ(122kcal/1人分)

2655.jpg

「バリスタ」で作るショコラ風味の温かいカフェラテ。「ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め」のコク深い味わいに、「ネスレ ブライト」と「ネスレ ココア」を加え、ホワイトとブラック、2種類のチョコレートをトッピングしました。豊かな香りと、ゆっくりと溶けていくチョコレートの食感の変化をお楽しみいただけます。

詳しいレシピはこちら▶

10.「バリスタ」で作る チョコミントエスプレッソ(37kcal/1人分)

2711_0.jpg

エスプレッソタイプで淹れた、しっかりと苦みの効いた「ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め」に、ミルクチョコレートがマイルドな甘さをプラス。さらにミントを添えることで爽やかさが加わる大人のエスプレッソです。「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」があれば作り方は簡単。ミントを飾り、よくかき混ぜてお飲みください。

詳しいレシピはこちら▶

11.「ドルチェ グスト」で作る、メルティー チョコチーノ(258kcal/1人分)

2534_0.jpg

ミルクとココア、2つのカプセルで抽出する「ネスカフェ ドルチェ グスト」の専用カプセル「チョコチーノ」に、たっぷりのチョコレートをプラスして作るアレンジドリンクです。耐熱グラスで作って、ゆっくりと溶けていくチョコレートの変化を目と舌で味わいましょう。仕上げにシナモンパウダーを振りかけて、爽やかな香りも堪能できます。

詳しいレシピはこちら▶

12.「ドルチェ グスト」で作る、マシュマロチョコチーノ(280kcal/1人分)

2614.jpg

「ネスカフェ ドルチェ グスト」の専用カプセル「チョコチーノ」と、甘くやさしいマシュマロ、ふんわりホイップクリームは相性バッチリの組み合わせ。ピンクペッパーで彩りと大人の風味をプラスしました。赤くてかわいいピンクペッパーは、ペッパーと名前が付いていますが、こしょうのような辛みはなく、かすかな酸味とフルーティな甘みが楽しめるスパイスです。

詳しいレシピはこちら▶

コクのある味わい深さ!チョコのドリンクレシピ【アイス】8選

1.カフェ モカ・オ・レ(137kcal/1人分)

1767.jpg

冷たい牛乳でも溶けやすい「ネスカフェ エクセラ」で作るカフェ モカ・オ・レは、ほんのりコーヒーの苦みとやさしい牛乳のコクが程よくマッチした定番のおいしさ。さらにチョコレートシロップを加え、一味違う深い風味と甘さをプラスしました。お好みでチョコレートシロップを少量浮かべて。リラックスしたい気分の時にぴったりのドリンクです。

詳しいレシピはこちら▶

2.ショコラアイスカフェ(75kcal/1人分)

1234.jpg

そのまま飲んでも十分おいしいボトルコーヒーですが、アレンジコーヒーのベースとして使ってみてはいかがでしょうか。「ネスカフェ ゴールドブレンド 上質なひととき ボトルコーヒー 無糖」に、チョコレートシロップとミルクを入れてシェイク!暑い季節にぴったりの、ほろ苦くて甘いチョコレート風味のアイスカフェができます。

詳しいレシピはこちら▶

3.ベルジアン・メレンゲコーヒー(247kcal/1人分)

1264.jpg

アイスコーヒーにふわふわのメレンゲ。ちょっと不思議な組み合わせですが、意外にマッチします。「ネスカフェ エクセラ」にチョコシロップを加えて、深みが増しほろ苦さが引き立ったアイスコーヒーに、バニラアイスクリームとメレンゲを乗せていただきます。ひんやりしたおいしさと、やわらかな口当たりにウットリしてみませんか。

詳しいレシピはこちら▶

4.カフェ・ビアンコ(216kcal/1人分)

1239.jpg

「ネスカフェ ゴールドブレンド 上質なひととき ボトルコーヒー 甘さひかえめ」に牛乳を加えて作ったマイルドなミルクコーヒーに、ホイップクリームをふんわりと流して、削ったホワイトチョコレートをたっぷり飾ります。ビアンコはイタリア語で白いという意味。ホワイトチョコレートの、リッチでスイートな味わいをじっくりお楽しみください。

詳しいレシピはこちら▶

5.「バリスタ」で作る “ブライト”でアイスホワイトモカ(155kcal/1人分)

3232.jpg

カフェで人気の「ホワイトモカ」をおうちで作ってみてはいかがでしょうか。コーヒーをベースに、「ネスレ ブライト」とホワイトチョコをたっぷりプラスして、まろやかでスイートな味わいに。「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」がない場合は、お湯を注いで作ることもできます。お好みで、ホイップクリームや削ったホワイトチョコレートを乗せてどうぞ。

詳しいレシピはこちら▶

6.「バリスタ」で作る“ブライト”deアイスマロッキーノ(100kcal/1人分)

3343.jpg

マロッキーノは、エスプレッソをベースにチョコレートソースとココアパウダー、フォームミルクを加えたイタリアで人気のチョコドリンク。「ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め」と「ネスレ ブライト」を使って、甘くてほろ苦い本格派の味に仕上げます。お好みでフィンガービスケットを添えて、よく混ぜてお召し上がりください。

詳しいレシピはこちら▶

7.「ドルチェ グスト」で作る、アイスモカ(272kcal/1人分)

2539.jpg

チョコレートソースと「ネスカフェ ドルチェ グスト」の専用カプセル「アイスコーヒーブレンド」で、簡単に作れるアイスモカ。グラスに氷とチョコレートソースを入れて、アイスコーヒーを抽出するだけです。生クリームを乗せて、チョコレートソースとアーモンドをトッピングすれば見た目もおしゃれ。チョコレートソースの分量は、お好みで加減してください。

詳しいレシピはこちら▶

8.「バリスタ」で作る アイスカフェモカ(117kcal/1人分)

2285.jpg

そっと順番にグラスに注ぐことで、チョコレートシロップの層とミルクの層、コーヒーの層が美しく残り、フォトジェニックなビジュアルに仕上げたカフェモカ。「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」エスプレッソタイプコーヒーの濃い味わいと、ミルクのコク、チョコの甘さが相性ぴったりです。飲む直前によく混ぜ合わせていただきます。

詳しいレシピはこちら▶

いつもと違うひと時を!お好みのチョコのドリンクレシピを見つけよう

ホットでもアイスでも、コクと豊かな香りや深い味わいがおいしいチョコのドリンク。1人でゆったりとリラックスしたい時や、エネルギーをチャージしたい時、お客様へのおもてなしにも、気分やシーンに応じてさまざまな楽しみ方ができるのが魅力です。定番から珍しいアレンジまで、多彩なチョコドリンクのレシピをご紹介しました。どれも簡単に作れるものばかりですので、気になるレシピがあったらぜひ試してみてくださいね。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

コーヒーに合うおしゃれなお菓子を手作りしよう!おすすめレシピ30選

コーヒーに合うおしゃれなお菓子を手作りしよう!おすすめレシピ30選

ほんのりとした甘さがコーヒーの苦みにぴったり【ケーキ】9選

1.キャロットケーキ(325 kcal/1人分)

545.jpg

せん切りにした人参とシナモンやクローブの香りを楽しめるキャロットケーキです。「ネスカフェ エクセラ」の豊かな風味も手伝ってコーヒータイムにぴったりのケーキが完成。キャロットケーキを食べた後にコーヒーを飲めば、豊かな香りとスパイスの余韻を感じられます。振りかけたシュガーパウダーのほのかな甘さがアクセントです。

詳しいレシピはこちら▶

2.コーヒー風味のパウンドケーキ(233 kcal/1人分)

3142.jpg

生地に「ネスカフェ エクセラ」を混ぜ込んで焼き上げる、簡単に作れるコーヒー風味のパウンドケーキです。コーヒー風味のケーキは、温かいコーヒーとの相性がぴったりです。しっとりとした生地にホロホロと崩れるアイシング、カリッとした歯ごたえのナッツで様々な味と食感を楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

3.コーヒーマーブルケーキ(174 kcal/1切れ)

576.jpg

「ネスカフェ エクセラ」を加えた生地とプレーン生地を合わせてマーブル状に焼き上げたコーヒー味のマーブルケーキです。パウンド型にそれぞれの生地を交互に流し込むだけなので簡単に作れます。食べる部分によって違った風味を楽しめるのが特長です。焼き立てのケーキから立ち上る香ばしいコーヒーの香りを楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

4.バスク風コーヒーチーズケーキ(168 kcal/1人分)

3139.jpg

クリームチーズやギリシャヨーグルトに「ネスカフェ エクセラ」を混ぜ込んだコーヒーチーズケーキです。材料を混ぜて焼くだけなのでお菓子作り初心者でも簡単に作れますよ。甘い香りに誘われてついついコーヒーを飲みたくなるでしょう。濃厚なチーズケーキでありながらあっさりとした味わいが特長です。

詳しいレシピはこちら▶

5.コーヒー風味のチョコレートケーキ(261 kcal/1人分)

18.jpg

「ネスカフェ エクセラ」の豊かな香り、深いコクと、チョコレートがマッチしたケーキです。コーヒーや紅茶のお供にぴったり。お好みの甘さに調整しながら作れます。ココアパウダーを振りかけることで上品な大人の雰囲気を演出します。コーヒータイムを楽しむご褒美スイーツにはもちろん、ギフトにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

6.ティラミスムースケーキ(283 kcal/1人分)

2229.jpg

コーヒーシロップをしみこませたスポンジ生地から「ネスカフェ エクセラ」の豊かな香りと深いコクが漂う口どけの良いムースケーキです。ムース部分はマスカルポーネチーズを使用。程よい甘さが口の中でとろけてコーヒーにぴったりです。市販のスポンジケーキを使うので手軽で簡単に作れますよ。

詳しいレシピはこちら▶

7.ボウル1つで!生搾りカフェモンブラン(391 kcal/1人分)

3272.jpg

マロンペーストに隠し味として「ネスカフェ エクセラ」を混ぜ込んだ、香り高いカフェモンブランです。コーヒーの程よい苦みがペーストに加わることで、より深い味わいを楽しめます。本格的で高級感があるものの、市販のスポンジケーキをくり抜くだけなので手間なく簡単に作れます。

詳しいレシピはこちら▶

8.“キットカット”のミルクレープケーキ(317 kcal/1人分)

3278.jpg

スポンジの代わりにクレープを重ねて作るミルクレープケーキ。お菓子作り初心者でも失敗なしで簡単に作れます。「ネスレ キットカット」といちごやキウイでおしゃれに飾りつけましょう。層が重なったミルクレープのやさしい風味と、サクッとした「ネスレ キットカット」の甘みがほろ苦いコーヒーとぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

9.カフェモカパンケーキ(338 kcal/1人分)

2470.jpg

「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 甘さひかえめ」のコーヒーの香りが広がるパンケーキです。フライパンで生地を焼くだけなので手間なく簡単。コーヒー風味のパンケーキにチョコレートシロップや生クリーム、お好みのフルーツを添えてコーヒーと一緒に楽しみましょう。

詳しいレシピはこちら▶

サクサクの食感がコーヒーの香りを引き立てる【クッキー】5選

1.ザクザクざらめのシンプルクッキー コーヒー風味(127 kcal/1枚分)

2492.jpg

型抜きを使わず混ぜるだけで簡単に作れるクッキーです。生地に混ぜ込んだ「ネスカフェ エクセラ」がシンプルな中にも豊かな香りをプラス。ザクザクとした食感が「ネスカフェ エクセラ」の香りと相性ぴったりです。ホットケーキミックスを使って、少ない材料で作れるのもポイント。いつものコーヒーブレイクにいかがでしょうか。

詳しいレシピはこちら▶

2.ジンジャークッキー(50 kcal/1枚分)

743.jpg

ココアとコーヒー、シナモンを練り込んだ香り高いジンジャークッキーです。一口食べればスパイシーな香りを楽しめます。表面にふったざらめでザクっとした食感を演出します。ジンジャーのほのかな辛みが効いて後味もさっぱり。生地に加えた「ネスカフェ エクセラ」やココアの風味がコーヒータイムを特別なものにしてくれます。

詳しいレシピはこちら▶

3.“キットカット”入りブルーベリークッキー(113 kcal/1枚分)

1666.jpg

「ネスレ キットカット」とブルーベリー入りのクッキーです。加熱されたブルーベリーの甘酸っぱさが、コーヒーの酸味とベストマッチ。「ネスレ キットカット」のサクッとした食感がたまりません。型抜きせずに生地を丸めるだけなので手間なく簡単に作れますよ。

詳しいレシピはこちら▶

4.ガレット ブルトンヌ(178 kcal/1コ分)

2412.jpg

ガレット ブルトンヌは、バターをたっぷり使ってサクサクで軽い食感に仕上げた厚焼きサブレーです。生地に「ネスレ ブライト」を使っているので軽い食感ながらコク深いおいしさを楽しめます。混ぜ合わせた生地を冷蔵庫で休ませて型抜きし、180℃に温めたオーブンレンジで焼き上げるだけの簡単レシピ。コーヒーのお供として常備しておきたい一品です。

詳しいレシピはこちら▶

5.“ミロ”とじゃがいものクッキー(184kcal/4コ・1人分)

194.jpg

「ネスレ ミロ」と市販のマッシュポテトの素を合わせた変わり種のクッキーです。型抜きを使わず、ボール状に丸めた生地を手で押さえて作るだけなので初めてのお菓子作りでも簡単に作れます。最後にレーズンを乗せてアレンジすればかわいらしいクッキーの完成です。甘すぎずしっとりとした食感をコーヒーと一緒に楽しみましょう。

詳しいレシピはこちら▶

とろける甘さがコク深いコーヒーにぴったり【チョコレート】2選

1.簡単 コーヒー風味のトリュフチョコレート(71 kcal/1コ分)

3144.jpg

溶かしたチョコレートと生クリームに「ネスカフェ エクセラ」を加えた、コーヒーの香りと深いコクが楽しめるトリュフチョコレートです。冷蔵庫で冷やした材料をラップに包んで丸めるだけの簡単レシピ。ココアパウダーと「ネスカフェ エクセラ」をまぶすことでコーヒーにぴったりの味わいになります。

詳しいレシピはこちら▶

2.モカチョコレート(152 kcal/1コ分)

1103.jpg

ホワイトチョコレートに「ネスカフェ エクセラ」を加えたモカ風味のチョコレートです。チョコレート部分を支える土台は、溶かしバターと合わさったグラハムクラッカー。まるでクッキーやシロップをしみこませたスポンジのようなやさしい食感を楽しめるでしょう。大人のコーヒータイムにぴったりのスイーツです。

詳しいレシピはこちら▶

まろやかな甘さとコーヒーのコクがぴったり【アイス】5選

1.“キットカット”のアイスクッキー(124 kcal/1コ分)

2409.jpg

アイスクリームとバナナ、「ネスレ キットカット」を混ぜ合わせて作るアイスクッキーです。バナナのコクとチョコレートの甘さが加わり、ひと味違ったおいしさを堪能できます。アイスクリームのフレーバーやはさむビスケットやクッキーはお好みのものをチョイスして幅広いアレンジを楽しんでください。

詳しいレシピはこちら▶

2.“キットカット”のアフォガート風アイス(205 kcal/1人分)

2013_0.jpg

バニラアイスと砕いた「ネスレ キットカット」を混ぜるだけのお手軽で食べごたえのあるデザートです。仕上げに「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 無糖」をトッピングすれば贅沢な大人の味に。温かいコーヒーとの相性もぴったりです。より香り高いコーヒーブレイクを楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

3.マーブルカフェアイス with“キットカット”(245 kcal/1人分)

2457.jpg

グラスに入れたバニラアイスクリームに「ネスレ キットカット」を混ぜて「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 甘さひかえめ」をかけるだけの簡単レシピです。おしゃれなマーブル模様が特長です。冷たいバニラアイスクリームとサクサク食感の「ネスレ キットカット」が醸し出すハーモニーを楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

4.キャラメルと生姜のアイスクリーム(152 kcal/1人分)

2455_0.jpg

生姜の搾り汁とみじん切りを加えているのでコクがありながらもさわやかな味わいを楽しめるアイスクリームです。「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」がアクセントとなってさまざまな味わいが口の中でとろけます。コク深いコーヒーとの相性も抜群。市販のアイスにポーションを混ぜるだけで簡単に作れます。

詳しいレシピはこちら▶

5.“キットカット”で!ダブルチョコナッツアイス(284 kcal/1人分)

3460.jpg

チョコレート×チョコレートで濃厚な味わいを楽しめるナッツアイスクリームです。チョコレートが好きな方にはもちろん、ホットコーヒーのお供にもおすすめです。サクッとした「ネスレ キットカット」のウエハースと、カリッとしたくるみの食感がぴったり。混ぜるだけの簡単レシピなので時間がないときでも簡単に挑戦できます。

詳しいレシピはこちら▶

香ばしい焼き菓子とコーヒーのセットは相性抜群【焼き菓子】6選

1.“香る抹茶ラテ”のカスタードクリームdeプチタルト(130 kcal/2コ・1人分)

2997.jpg

豊かな抹茶の香りが特長のかわいいプチタルト。「ネスレ ふわラテ 香る抹茶ラテ」をカスタードクリームに混ぜ込んだグリーンのクリームが特徴です。こだわりのカスタードクリームは、材料を混ぜ合わせて電子レンジ(600W)で約2分加熱しただけ。和菓子を思わせる抹茶の風味を楽しめるタルトでコーヒータイムを盛り上げます。

詳しいレシピはこちら▶

2.“キットカット” フルーツタルト(157 kcal/1人分)

3366.jpg

チョコレートと相性の良いベリー系をトッピングした、ヨーグルトフルーツタルトです。甘酸っぱいギリシャヨーグルトやフルーツと「ネスレ キットカット」の濃厚さが絶妙なハーモニーを奏でます。プチタルトなので食べやすい点も魅力的。タルト生地のサクッとした食感がコーヒーにぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

3.コーヒーガトーショコラ(191 kcal/1人分)

3143.jpg

細かく刻んだミルクチョコレートと「ネスカフェ エクセラ」を混ぜ合わせた、コーヒーの深いコクが楽しめる大人のガトーショコラです。ホットケーキミックスを使うのでお菓子作りに慣れていない方でも簡単に作れます。濃厚なチョコレート味のスポンジにコーヒーの香りがベストマッチ。自宅で憩うコーヒーのお供はもちろん、贈り物や手土産にもぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

4.“ミロ”チョコチップマフィン(351 kcal/1コ・1人分)

930.jpg

「ネスレ ミロ」を混ぜた生地で作るチョコチップマフィンです。コロンとしたフォルムが演出するようにふわふわの生地ながらしっかりとした食べ応えがあります。「ネスレ ミロ」を使用しているのでデザートでありながらカルシウムもたっぷり。チョコチップの食感と程よい甘さのマフィンの組み合わせはコーヒーのお供にぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

5.“ミロ”とオレンジのマフィン(290 kcal/1コ・1人分)

2172.jpg

「ネスレ ミロ」と、さわやかなオレンジを組み合わせた一味違ったマフィンです。柑橘系の風味とマフィンの甘さがコーヒーブレイクを華やかに彩ります。材料を全て混ぜ合わせ、カップに入れて焼くだけの簡単レシピです。お菓子作り初心者でも挑戦しやすいでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

6.コーヒーマドレーヌ(122kcal/1コ分)

543_0.jpg

薄力粉から作る本格コーヒーマドレーヌです。香り高い「ネスカフェ エクセラ」を生地に混ぜているので、焼き上がる頃にはキッチンが良い香りでいっぱいに。スライスアーモンドやホイップクリームなど自由な発想でトッピングを合わせてみることもおすすめです。ちょっぴり贅沢なコーヒータイムを楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

ふんわり甘いスイーツにコーヒーの苦みをプラス【スイーツ】3選

1.トリュフ・チョコ プリン(238 kcal /1人分)

1620.jpg

牛乳と無糖練乳をベースに、ココアや「ネスカフェ エクセラ」を加えたミルク焼きプリンです。濃厚なミルク味の焼きプリンのまろやかな甘さと香り高いコーヒーの相性がぴったり。ホイップクリームが程よいアクセントになります。トリュフチョコレートや金粉を飾ればリッチなスイーツの完成です。

詳しいレシピはこちら▶

2.モカムース スフレ仕立て(316kcal/1人分)

577_0_0.jpg

舌にのせればとろけるようなやわらかさを楽しめるモカムースです。やわらかさの秘密は空気をふんだんに含んだ卵白や生クリームを使っているから。まるでふわふわの雲を食べているような食感が贅沢なコーヒータイムを演出してくれるでしょう。甘さひかえめのお菓子が好きな人にもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

3.ハンガリアンチョコレート(146kcal/1人分)

789.jpg

わずか5分でできる簡単なスイーツレシピです。香り高い風味はチョコレートシロップと「ネスカフェ エクセラ」におまかせ。トッピングにココアを振りかければ完成です。チョコレートシロップ特有の甘さが香り高いコーヒーの苦みを引き立てます。とろけるような食感はいつもよりも特別なコーヒータイムを演出します。

詳しいレシピはこちら▶

コーヒーに合う手作りのお菓子で楽しいブレイクタイムを

普段は市販やお取り寄せのお菓子をコーヒーと一緒に楽しんでいるという方も、時には手作りのお菓子に挑戦してみてはいかがでしょうか。今回ご紹介したレシピは、簡単に作れるものから本格的なものまで様々です。挑戦しながら少しずつレパートリーを増やしたり、自分流にアレンジしてみたりと食べる楽しみだけでなく、作る楽しみも経験できるでしょう。

ほっと一息つく自分だけのブレイクタイムはもちろん、家族や友人との豊かなコーヒータイムを手作りのお菓子と一緒に楽しんでくださいね。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

コーヒーを使ったデザートのおすすめレシピ17選!

コーヒーを使ったデザートのおすすめレシピ17選!

10分以内でできる!人気の簡単レシピ9選

1.カフェラテ フローズン with コーヒーゼリー(157kcal/1人分 )

2453_0_0.jpg

コーヒーゼリーは、コーヒーを使ったスイーツの代表格。手作りすれば自分好みの濃さや硬さに調整できます。コーヒーゼリーをそのまま食べても十分おいしいのですが、「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 無糖」で作ったフローズンを注ぎ、生クリームをトッピングすれば、コーヒー好きにも甘いもの好きにも好評のデザートになります。

詳しいレシピはこちら▶

2.コーヒーソーダフロート(153kcal/1人分 )

3361_0_0.jpg

お腹がいっぱいだけど少しだけ甘いものが食べたい。そんなときにぴったりなのがデザートドリンクです。「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 甘さひかえめ」を炭酸で割れば、爽快感のあるコーヒーソーダがすぐにできます。お好みのアイスクリームをのせれば、ソーダフロートに。夏にぴったりのさわやかな飲み物です。

詳しいレシピはこちら▶

3.コーヒークラッシュゼリー(66kcal/1人分 )

3298_0.jpg

ゆるめに作ったコーヒーゼリーは、ドリンクのように楽しめます。「ネスカフェ エクセラ ボトルコーヒー 甘さひかえめ」とゼラチンがあれば、簡単に香り高いコーヒーのクラッシュゼリーが作れますよ。1時間もあれば、見た目も涼しいデザートの完成。牛乳を注いでお召し上がりください。いつもよりワンランクアップしたコーヒーゼリーを楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

4.コーヒー生キャラメル(92kcal/1コ分 )

2493.jpg

ちょっと甘いものがほしいときに手軽につまめる生キャラメルは、デザートにもぴったり。
「ネスカフェ エクセラ」を使えば、甘さ控えめでさわやかな苦みのある大人の生キャラメルが簡単に作れます。材料を混ぜて冷やして固めるだけなので、ちょっとした隙間時間があれば挑戦できますよ。

詳しいレシピはこちら▶

5.簡単 ティラミス(191kcal/1人分 )

3141_0.jpg

手作りするにはちょっとハードルが高そうに思えるティラミス。しかし、スポンジの代わりにカステラを使えば、全ての材料を混ぜ合わせるだけで濃厚なティラミスがおうちで簡単に作れます。ココアパウダーと「ネスカフェ エクセラ」のパウダーが爽やかな苦みとコクを醸し出します。冷蔵庫でよく冷やして召し上がってください。

詳しいレシピはこちら▶

6.簡単 コーヒー&クッキーアイスクリーム(184kcal/1人分 )

3115.jpg

市販のアイスクリームに一手間加えるだけで、簡単にオリジナルデザートが作れます。
バニラアイスに「ネスカフェ エクセラ」とココアクッキーを混ぜ合わせれば、大人の味のデザートに。ひと味変わったアイスクリームが食べたい、バニラアイスをたくさん買ったが飽きてしまった、などのときに作ってみてはいかがでしょうか。

詳しいレシピはこちら▶

7.「ドルチェ グスト」で作る、コーヒーフロート(56kcal/1人分 )

2538.jpg

いつでも淹れたての味と香りが楽しめる「ネスカフェ ドルチェ グスト」を使えば、デザートドリンクも簡単に作れます。冷たくて爽やかなものが食べたいときは、「アイスコーヒーブレンド」のカプセルを使って淹れたコーヒーに、お好みのアイスクリームをのせたデザートドリンクはいかがでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

8.「バリスタ」で作るチョコアフォガード(316kcal/1人分 )

3338_2.jpg

デザートの定番アイスクリームにちょっと一手間加えてみませんか?「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」を使って淹れた香り高いコーヒーをアイスに注ぎ、お好きなグラノーラをトッピング。テーブルの上にトッピングを並べて自由にかけてもらうのも楽しそう。ホームパーティーのデザートにもぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

9.「バリスタ」で作る アイスエスプレッソフロート(42kcal/1人分 )

2288.jpg

苦みが強めのエスプレッソタイプもアイスクリームを浮かべれば簡単デザートに変身。甘いものが苦手な方でもおいしく飲めるデザートドリンクです。「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」を使えば、アイスのコクや甘さに負けないエスプレッソタイプが淹れられます。アイスの種類はお好みで。シナモンパウダーをふると大人のテイストになります。

詳しいレシピはこちら▶

初心者でも作れる【本格スイーツ】5選

1.バスク風コーヒーチーズケーキ(168kcal/1人分 )

3139_2.jpg

濃厚なチーズのコクがたまらないバスク風チーズケーキは、幅広い年代に人気のデザートです。ヨーグルトやコーヒーを加えたこのアレンジレシピなら、後味軽やかに仕上がります。作り方は「ネスカフェ エクセラ」と材料を混ぜて焼くだけ。普通のチーズケーキより簡単に作れます。お好みでクリームを添えてもおいしいですよ。

詳しいレシピはこちら▶

2.コク深め なめらかコーヒープリン(161kcal/1人分 )

2469.jpg

「いつものプリンはちょっと飽きたかな」と思ったときは、コーヒーを加えてアレンジしてみませんか?卵のコクと生クリームの甘みにコーヒーの奥深い苦みが加わって、プリンが大人向けのデザートに大変身。「ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め スティックコーヒー」なら、生クリームの濃厚さにもぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

3.コーヒー風味のパウンドケーキ(233kcal/1人分 )

3142_1.jpg

パウンドケーキはイギリスで生まれた伝統的な焼き菓子。さまざまなアレンジができるので、手作りお菓子の中でも人気があります。このレシピは「ネスカフェ エクセラ」を入れた生地とアイシング、ナッツの香ばしさが特長。材料を全て混ぜて焼くだけなので、初心者でも作りやすく失敗知らず。持ち寄りパーティーの一品にもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

4.コーヒーマーブルケーキ(174kcal/1切れ )

576_1.jpg

生地の半分に「ネスカフェ エクセラ」を混ぜてツートンカラーにしたケーキは、見た目も楽しいデザート。どんな模様になるかは切ってからのお楽しみです。マーブル模様は2種類の生地を重ねて流し込むだけ。見映えも良いのでパーティーのデザートにもぴったりです。ほろ苦い後味で、甘いものが少し苦手な方でもおいしく召し上がれるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

5.簡単 コーヒー風味のトリュフチョコレート(71kcal/1コ分 )

3144_2.jpg

濃厚な甘みと滑らかな口溶けのトリュフチョコレートは、コーヒーとの相性もぴったり。時間をかけて楽しんだお食事の最後に、ゆったりと味わいたいデザートです。手作りするにはハードルが高いように思えますが、電子レンジを使えば簡単。「ネスカフェ エクセラ」を加えることで後味が軽やかになります。

詳しいレシピはこちら▶

コーヒーと和菓子のコラボ!【和風スイーツ】3選

1.コーヒーわらび餅(160kcal/1人分 )

578_0.jpg

つるんとしたのどごしのわらび餅は、夏にぴったりのデザート。コーヒーで作ることで、甘みがより軽やかになります。思い立ったらすぐに作れるので、デザートが食べたくなったら気軽に作ってみてください。日本茶との相性も抜群です。黒蜜をかければより深みのある味わいになります。

詳しいレシピはこちら▶

2.カラフルプチおはぎ(288kcal/2コ・1人分 )

3271_1.jpg

一口サイズの小さなおはぎは、軽い食事の後のデザートにおすすめです。「ネスカフェ エクセラ」を隠し味にしたあんこは、日本茶との相性ぴったり。「ネスレ ふわラテ 香る抹茶ラテ」を加えたあんこは見た目も美しい色合いです。コーヒーと抹茶の2つの味を楽しめます。どちらもボウル1つでできるので、用意と後片付けもしやすいでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.“エクセラ”で作るコーヒー大福(159kcal/1コ分 )

1490_0.jpg

大福はおなじみの和菓子ですが、コーヒー風味の大福は一味違う味わいで大人のテイストです。「ネスカフェ エクセラ」のほろ苦い後味が、あんことマッチして軽やかな味わいに。手作りだから大きさも自由に調節できます。デザートにするなら普通の大福より少し小さめにするといいでしょう。紅茶や日本茶に合わせてもおいしいです。

詳しいレシピはこちら▶

コーヒーを使ったデザートを楽しもう

コーヒーを加えて作るスイーツは苦味と甘味のバランスが良く、味の深みが生み出されることでリッチなテイストになります。手作りなら大きさも量も自由に調整できるのも嬉しいポイント。トッピングを加えれば、ホームパーティーのデザートにもぴったりです。

いつものお菓子に少しアレンジを加えたいといった場合も、ぜひこのレシピを試してみてください。洋菓子はもちろんのこと和菓子にもコーヒーの風味はマッチして、味のバラエティが広がります。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

誕生日は手作りで決まり!簡単にできる人気バースデーケーキのレシピ9選

誕生日は手作りで決まり!簡単にできる人気バースデーケーキのレシピ9選

誕生日を華やかに祝うなら【ホールケーキ】6選

1.15分で簡単!ミルクティーのリースケーキ(191kcal/1人分)

3405_0_0.jpg

誕生日はもちろん、クリスマスなどお祝いムードにもぴったりなリース型のケーキは、市販のスポンジケーキを活用すれば簡単。いちごとキウイで彩れば可愛らしく仕上げられるので、テーブルの主役になること間違いなしです。秘訣はホイップクリームに「ネスレ ふわラテ 香るミルクティー」を使うこと。華やかな紅茶の香りが立ち、贅沢な味わいを楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

2.バスク風コーヒーチーズケーキ(168kcal/1人分)

3139_0.jpg

食べると「ネスカフェ エクセラ」の豊かな香りが口の中いっぱいに広がる、バスク風チーズケーキのレシピです。コクのあるクリームチーズとのハーモニーを楽しめます。材料を混ぜて焼くだけだから、ケーキ作りの経験がない方でもチャレンジしやすいでしょう。ギリシャヨーグルトを加えているので、さっぱりと食べられますよ。

詳しいレシピはこちら▶

3.ティラミスムースケーキ(283kcal/1人分)

2229_0_1.jpg

大人のためのスペシャルスイーツにうってつけの、芳醇なティラミスムースケーキです。スポンジケーキに染み込ませるのは「ネスカフェ エクセラ」の香りとコクが際立つ、特製のコーヒーシロップ。最後に製菓用のステンシルプレートなどを使い、ココアで華やかにデコレーションすれば、より一層特別なケーキに仕上がりますよ。

詳しいレシピはこちら▶

4.“キットカット”のミルクレープケーキ(317kcal/1人分)

3278_0.jpg

クレープとクリームを重ねるだけ。キウイやいちごなどのカラフルなフルーツを盛り、最後に2本に分けた「ネスレ キットカット」でデコレーションします。テーブルに出せば思わず笑顔が溢れそうなほどインパクトのあるバースデーケーキ。華やかで楽しい見た目に仕上がるので、大人はもちろん子どもの誕生日にもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

5.混ぜて重ねるだけ!キャラメルドームケーキ(221kcal/1人分)

3409_0.jpg

キュートなバースデーケーキを作りたい方は、お花を並べたような可愛らしいキャラメルドームケーキを作ってみては?たった4つの材料で、特別な日のためのとっておきのケーキが完成します。味わいの決め手は、「ネスカフェ ホイップタイム キャラメルマキアート」。香ばしいキャラメルの風味と、ベリーの酸味が織りなす絶妙なバランスがたまりません。

詳しいレシピはこちら▶

6.洋梨のクラフティモカ風味(256kcal/1切れ)

586.jpg

生地にフルーツを入れて作るクラフティは、洗練された味わいを楽しめるフランス発祥の伝統的なスイーツ。このレシピでは缶詰の洋梨を使って下ごしらえの手間を省きます。生姜の香りと「ネスカフェ エクセラ」のコクを加えることで、甘さを適度におさえたあっさりとした味わいに。誕生日ディナーの締めくくりにぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

テクニックいらずで作れる!【スコップケーキ】1選

1.ザクとろ!キャラメルレアチーズ「スコップケーキ」(300kcal/1人分)

3244_0.jpg

まるでカフェで出てくるような、おしゃれな手作りバースデーケーキはいかがでしょうか?「ネスカフェ ホイップタイム キャラメルマキアート」を加えるだけで、レアチーズケーキが贅沢なキャラメル風味に早変わり。甘くて香ばしいキャラメルの味わいが、レアチーズのおいしさを存分に引き立てます。グラノーラのザクザクとした食感もポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

おしゃれで切り分けやすい【スクエア型ケーキ】1選

1.コーヒー風味のチョコレートケーキ(261kcal/1人分)

18_0_1.jpg

香り高い「ネスカフェ エクセラ」を加えたコーヒー風味のチョコレートケーキに、溶かしたチョコレートをコーティングしました。最後にココアでおしゃれにデコレーションすれば、世界にひとつだけの特別なバースデーケーキの完成です。メッセージプレートをプラスしても良いでしょう。スクエア型なので、人数が多くても切り分けやすいのが嬉しいポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

ふんわりおいしい!【ロールケーキ】1選

1.“香る抹茶ラテ”のクリームロールケーキ(174kcal/1人分)

2996_0_0.jpg

生地とホイップクリームの両方に「ネスレ ふわラテ 香る抹茶ラテ」を加え、抹茶の風味をしっかりと堪能できる贅沢な味わいに。お好みで桜の花の塩漬けを飾れば、粋な和の趣を演出できますよ。ホットケーキミックスを活用することで、粉をふるう面倒な行程はカット。抹茶好きな方への誕生日に作ってみてはいかがでしょうか?

詳しいレシピはこちら▶

簡単だから初心者でもできる!手作りケーキで誕生日をお祝いしよう

華やかな見た目のホールケーキや大人数にもおすすめなスコップケーキなど、簡単なバースデーケーキのレシピをご紹介しました。手作りは苦手と感じていても、市販のスポンジケーキを使ったり、混ぜて重ねたりするだけのレシピを選べば失敗知らず。ディナー後のゆったりとした時間に寄り添うケーキや、パーティーを盛り上げるケーキが作れます。

温かい気持ちがこもったバースデーケーキを前にすれば、きっと笑顔が溢れるはず。この機会に、大切な人の誕生日に手作りのケーキを用意しませんか?思い出に残る素敵な誕生日となるに違いありません。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事